バーレーン戦で圧倒的なパフォーマンス。毎熊晟矢はJリーガーの希望の星だ【コラム】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年02月01日

アジアカップを制すうえで不可欠な存在

躍動感溢れるプレーで得点に絡んだ毎熊。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部/現地特派)

画像を見る

 2024年1月31日、日本がアジアカップの決勝トーナメント1回戦でバーレーンを3-1と撃破。2-0から1点を返されたあとはしばらく嫌な時間帯もあったが、結果的に上田のゴールで突き放して勝利を収めている。

 そのバーレーン戦、最も輝いていたのは右サイドバックの毎熊だろう。鮮烈なミドルで先制点のきっかけを作るだけでなく、上田のゴールを絶妙な縦パスでお膳立て。肝心の守備をしっかりとこなしたうえで、後半のアディショナルタイムになっても攻撃に顔を出すなど、攻守両面で大きく貢献した姿に感動したのは著者だけではないはずである。

 オフェンス面での活躍以上に驚かされたのが、最後まで運動量が落ちないタフさだ。ああいうサイドバックがいると、チームは非常に助かる。同じ右サイドの堂安が躍動したのは個人の技量があったのはもちろん、その後方での毎熊の絶妙なサポートがあったからと、そんな見方もできるか。

 いずれにしても、毎熊のパフォーマンスは圧倒的だった。何より嬉しいのは、毎熊がJリーガーでも十二分にやれていることを証明している点だ。欧州組の割合が高くなった日本代表において、毎熊はいわばJリーガーの希望の星に映る。
 
 アジアカップのような舞台で監督の期待に応えて、結果を出せる選手は本物。その意味で、毎熊の株は上昇中と言える。菅原がベトナム戦やイラク戦でコンディションが上がらない中、毎熊はインドネシア戦でも安定した仕事ぶりでアピールと巡ってきたチャンスをモノにしている印象だ。

 ラッキーボーイと表現しては本人に失礼かもしれないが、アジアカップを制すうえで毎熊のような勢いがある選手は不可欠だ。

 バーレーン戦での堂安、三笘、上田の働きぶりも確かに良かった。ただ、ひとりマン・オブ・ザ・マッチを挙げるなら、迷うことなく毎熊となる。

 文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【PHOTO】スタジアムを華やかに彩る! アジアカップを盛り上げる美女サポーターを特集!
【関連記事】
【日本3-1バーレーン|採点&寸評】3発快勝も失点は防げたはず。最高点は右サイドのコンビ!MOMは悩んだが…【現地発】
「なんて残念→ゴール!」韓国メディアが日本戦を熱烈速報!コメント欄には「ワクワクしない」「我々の組は全チーム8強へ」【アジア杯】
「恐ろしい男が帰ってきた…」バーレーン戦で三笘薫が魅せた“22分間プレー”に韓国メディアが戦慄!「心配は杞憂」「日本の攻撃に迫力を加味した」【アジア杯】
「日本の不安要素がまた爆発した!」バーレーンを3発撃破も森保ジャパンの出来に韓国メディアからは疑問の声!「突き放したのは流石だったが…」【アジア杯】
「現実を突きつけられた」森保Jに敗れたバーレーン、母国ファンは落胆。日本には脱帽「質の違いは明らか」「我々では敵わない相手だ」【アジア杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ