• トップ
  • ニュース一覧
  • 【新潟】早くも正念場を迎えた“吉田アルビレックス”。選手が明かした「意識のズレ」を改善できなければ…

【新潟】早くも正念場を迎えた“吉田アルビレックス”。選手が明かした「意識のズレ」を改善できなければ…

カテゴリ:Jリーグ

橋本啓(サッカーダイジェスト)

2016年03月13日

攻守に課題を露呈も、スタイルの浸透は窺える。

前半からゴール前に再三攻め込むも、崩しの局面での精度不足があらわに。それでも、今季初先発した田中(11番)は「戦い方に手応えがある」と語った。写真:J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 開幕から2試合を消化して1勝1敗。吉田達磨新監督の下で今季を戦う新潟は、1節の湘南戦を2-1でモノにしたものの、続く神戸戦は3-6という大味なスコアで落とした。この2試合のスコアを見ても窺えるように、パフォーマンスに波がある印象は拭えない。
 
 果たして、今節の横浜戦ではどんな戦いを演じるのか――。結果から言うと1-2で敗戦。守備のわずかな隙を突かれただけでなく、攻撃では崩しの局面で精度を欠くなど、蓋を開けて見れば多くの課題が残るゲーム内容だった。
 
 それでも吉田監督は「この3試合のなかでは、選手たちは一番集中を絶やさずにやってくれたんじゃないかと思います」と、むしろ称賛のコメントを並べた。その理由としては、指揮官が標榜するボールを保持した戦いに、一定の手応えを感じ取れたからだろう。
 
「3戦目にしてボールを持つということを怖がらずにできていた」(吉田監督)と言うように、主にボランチの小林裕紀を始点に前線、中盤、サイドと万遍なく使い分けながらパスをつなぎ、序盤から主導権を掌握。過去2試合との違いは確かに感じられた。この点に関しては、選手たちも「自分たちでボールを支配して、運んでいた部分には手応えがある」(田中達也)と話す。
 
 バイタルエリアを攻略できなかった課題は今後も突き詰めていくべきとはいえ、吉田監督が掲げるスタイルが着実に浸透している様子は察せられる。
 
 また守備に関しても、セットプレー時のマークの付き方、流れのなかで厳しく相手へ寄せることなど、課題ははっきりしている。3試合で9失点は問題だが、そこさえ修正できれば、隙を突かれる場面はいくらか減っていくのではないか。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】新潟×横浜|躍動感に溢れた齋藤に最高点の「7」。攻撃が十分に機能しない新潟の戦いぶりに疑問
【J1展望】1stステージ・3節|新潟-横浜|守備の改善が問われる新潟。中村、齋藤が頼みの綱となる横浜をシャットアウトできるか!?
【J1採点&寸評】神戸×新潟|絶妙な監督采配と切り札の2得点で白熱のシーソーゲームに神戸が蹴りをつける
【J1採点&寸評】湘南×新潟│先制点のラファエル・シルバがMOM。湘南も内容は悪くなかった
【J1】開幕直前チェック 新潟編|吉田体制下で再出発! チーム作りは順調に進行中

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ