• トップ
  • ニュース一覧
  • 遠藤航は退場になるべきだったのか? 敵将が「明白なレッド」と苦言のタックルを元審判はどう見る?「私からすれば...」

遠藤航は退場になるべきだったのか? 敵将が「明白なレッド」と苦言のタックルを元審判はどう見る?「私からすれば...」

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2023年11月14日

「彼が過剰な力でノアゴーの足にいったのは明らかだ」

ブレントフォード戦のタックルが物議を醸している遠藤。(C)Getty Images

画像を見る

 リバプールの遠藤航は、プレミアリーグで2回目の先発出場を果たした試合で一定の評価を得た。ただ、判定を巡る議論が話題となったのも周知のとおりだ。

 11月12日に行われた第12節のブレントフォード戦で、遠藤はクリスティアン・ノアゴーに対するタックルが注目された。VARチェックの末、最終的に退場にはならなかったが、レッドカードに値するとの声も少なくない。

 地元紙『Liverpool Echo』によると、ブレントフォードのトーマス・フランク監督は「明確なFKで、少なくともイエローカードだと思う」と不満を露わにしている。

「こういう状況はレッドカードじゃないと思う。だが、スロー映像があって止めて見られるVARの世界では、彼が過剰な力でノアゴーの足にいったのは明らかだ」

【動画】敵将は判定に不満!「レッドカード検証」の対象になった遠藤のタックル
 さらに、同監督は「マーカス・ラッシュフォード、カーティス・ジョーンズ、ジョシュ・ダシルバがレッドカードなら、これも明白なレッドカードだと思う」と、プレミアリーグで話題となった判定を例にあげ、日本代表MFは退場になるべきだったとの見解を示した。

「彼らのいずれも退場になるべきだったと思わない。だが、今の時代では明白なレッドなようだ。それなら、とにかく一貫してほしいね」

 しかし、Liverpool Echoによれば、元審判のダーモット・ギャラガーは、「レッドカードではないと思った。今でも同じ考えだ」と、遠藤が退場にならなかったのは正しい判定だとの見解を示している。

「どちらもボールにいっており、ボールを獲ろうとしている。私からすれば、深刻なファウルではない。主審はベストのところから見ているから、分かっている。レッドカードではない」

 遠藤はヨーロッパリーグのトゥールーズ戦でも退場のおそれがあったプレーが話題となった。アグレッシブさを出しつつ、気をつけたいところだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
「信じられない」遠藤航のタックル→“レッド検証”もノーファウルに敵DFが不満露わ!「ひどい切り傷を負った」
 
【関連記事】
「信じられない」遠藤航のタックル→“レッド検証”もノーファウルに敵DFが不満露わ!「ひどい切り傷を負った」
「どうやってレッドから逃れた?」「1週間に2度も...」遠藤航のタックル、“お咎めなし”に怒りの声を英紙報道!「マンUの選手なら間違いなく退場」
「中盤を構築できるようになった」「空中戦で役立つ」プレミア先発の遠藤航、地元メディアは貢献を評価!一方で「イエローを出されなかったのは幸運」とも
「エンドウがテンポをコントロールした」フル出場の遠藤航、リバプールへの“フィットぶり”を海外賞賛!「ハイペースで快適なプレーを披露」
「すべてが違う」遠藤航が明かしたプレミアとブンデスの差異。「とても厳しい」と語った対戦相手は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ