連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】楽しく呼吸を合わせる「MSN」の即興

カテゴリ:ワールド

熊崎敬

2015年12月21日

リーベルが囲んだように見えて、実際はバルサが囲ませていたのだ。

敵のプレスを軽くいなし、鮮やかに即興を演じてバルサを頂点に導いたメッシ、スアレス、そしてネイマール。MSNが輝きを放った。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 ヨーロッパ王者と南米王者の間には、明らかな力の差があった。
 
 記者席からゲームを観ていて、リーベルが囲い込みに成功し、「ボールを奪える!」という瞬間が何度もあった。だが、それはほとんど外れた。
 
 敵に囲まれてもバルサの面々は余裕でプレスを外し、囲いの外でフリーになった味方にパスをつないでしまう。
 
 つまり、こういうことだ。リーベルが囲んだように見えて、実際はバルサが囲ませていたのだ。
 プレスをかけるたびに背後を取られるため、リーベルはどうしていいのかわからなくなってしまった。
 
 サッカー選手にはそれぞれ、プレッシャーに感じる距離というものがある。上手い選手になるほど、敵が近くに来ても平然としている。
 
 バルサの選手は、敵が間合いに入ってきても慌てない。むしろ、敵が至近距離に近づいてくるのを待っている。その方が敵の背後を取ることができるからだ。
 
 一方のリーベルは敵が迫ってくると不安になり、早いタイミングでボールを手放していた。こうなると敵の背後を取ることはできず、ボールはいたずらに後ろか横へ回ることになる。
 
 広島戦でのリーベルは、敵を目の前まで引きつけて巧みに背後を取っていた。それがバルサを敵にした途端、何もできなくなってしまったのだ。
 
 バルサの中で、もっとも敵を囲ませていたのがメッシだった。
 メッシがドリブルを始めると、周りの敵はその動きにつられてしまい、危険なネイマールとスアレスを見失うことになる。気がついたときにボールを右へ左へ、前へ後ろへと動かされ、ネットを揺さぶられてしまう。
 
 メッシ、ネイマール、スアレスと渡った3点目が象徴的だった。メッシが斜めに斬り込むと、マークがメッシに誘い出されたことでネイマールがフリーに。これでネイマールは、スアレスに悠々と技ありのループパスを合わせてしまった。
 
 バルサが誇る「MSN」は、メッシ1ゴール、スアレス2ゴール、ネイマール2アシストと役者の違いを見せつけた。この3人が厄介なのは、スペースがあろうとなかろうと、あっさりとゴールを陥落させてしまうところだ。
 
 ワールドクラスは得てして並び立たないものだが、この3人はそれぞれがソロに走ることなく、互いに呼吸を合わせることを心から楽しんでいる。
 年末の横浜の夜、世界中がマエストロ3人の即興に酔いしれた。
 
取材・文:熊崎敬
 
【関連記事】
【クラブW杯】「最高の1年の締めくくりになった」。“小さくて大きな守備職人”マスチェラーノが、日本人DFに伝えたメッセージとは?
【クラブW杯】黒子に徹したバルサの象徴。イニエスタの存在がMSNを輝かせた
【クラブW杯】“傍観者”から“メインキャスト”へと変貌したメッシ。役者の違いを見せつける!
【クラブW杯】決勝で2アシスト! ネイマールが5度目の挑戦でついに“世界一”に輝く
【クラブW杯】メッシにイニエスタも!バルサの面々が優勝の喜びを語る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ