【JリーグCS~平畠啓史の視点】遠藤保仁、サンフレ劇場は関係各所から表彰されるべき!

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2015年12月08日

遠藤のひと言が多くのガンバファンに“埼玉行き”を促した。

リーグ最終節後の遠藤の決意のひと言が、G大阪サポーターを埼玉へと駆り立てた。その功績は大きいと平畠氏。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今季のJ1リーグは、最終節を迎えた時点で広島にも浦和にも年間1位の可能性があり、FC東京かもしくはガンバ大阪に年間3位、チャンピオンシップ(以下CS)準決勝進出の可能性があった。ということは、この時点で、CSの対戦そして会場も決まっていないことになる。
 
「浦和レッズ、ぶっ叩きます!」
 
 FC東京が引き分け、ガンバ大阪が勝利し、ガンバ大阪が年間順位3位でCS進出を決定した後、万博でのホーム最終戦セレモニーで、キャプテンの遠藤保仁は高らかにそう宣言した。湧き上がるような歓声と鳴りやまぬ拍手がスタジアムを包む。
 
「浦和さんは強いですけど、僕たちも精いっぱい頑張ります」のような表向きリスペクトしていますし、波風立たないでしょ的発言ではないところがさすがの遠藤保仁。プロであり、エンターテインメントの世界。もっと、こういうおもしろさがあっていいと思う。
 
 そして、この発言の影響の大きさを感じたのが、準決勝が行なわれた埼玉スタジアムでのこと。試合前にサポーターの話を聞くと、あの遠藤の発言を聞いて、埼玉スタジアムに行くことを決めた人が少なくなかったのだ。
 
 鉄道会社、航空会社の関係各所から表彰されてもいいくらいだ。90分間ゲームを動かし続ける男は、試合以外の部分でも人の心と身体を動かしている。
 
 
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】サンフレッチェの充実ぶりは称えるけど、Jでは“このサッカーで間に合っている”ということだ
【岩本輝雄のオタクも納得!】誰も語らない、広島の優勝を手繰り寄せたある男の絶大な貢献度
【藤田俊哉の目】“1試合の差”を感じざるを得なかったガンバのコンディション。サンフレッチェは年間を通して力を証明した
【中村憲剛の欧州サッカー観戦記】今のバルサは“最強”じゃなくて“最恐”! チームの肝はブスケッツだ!
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】5年ぶりJ1復帰の福岡 「サポーターの重低音」と「井原カラー」の勝利

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ