• トップ
  • ニュース一覧
  • 正直、ワクワクしなかった新生・森保ジャパン。三笘薫のドリブル以外で観衆を沸かせたシーンが何度あったか

正直、ワクワクしなかった新生・森保ジャパン。三笘薫のドリブル以外で観衆を沸かせたシーンが何度あったか

カテゴリ:日本代表

江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

2023年03月25日

堂安は「押し込んで、僕らのクオリティが出せれば…」

三笘(左端)は何度か長い距離を持ち運ぶドリブルでファンを沸かせたが…。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ]日本 1-1 ウルグアイ/3月24日/国立競技場

 だいぶ古い話になるが、2002年10月16日、ジーコ新監督率いる日本代表がジャマイカ代表と初陣に臨んだ。

 中盤には小野伸二、稲本潤一、中田英寿、中村俊輔の4人が初めて同時起用され、この“黄金のカルテット”に人々の胸は高まった。実際、7分に中田も絡んだ攻撃から小野が左足で先制弾。旧・国立競技場に詰めかけたファンはその流れるような攻撃に酔いしれた。そこには、個の能力を全面に出したジーコジャパンへのワクワク感が、たしかにあった。

 それから約20年半――。生まれ変わった国立競技場で、第二次森保ジャパンが初陣を迎えた。38分に先制される展開となり、75分に西村拓真が同点ゴールを奪ってドロー決着となった。

 試合前のスタメン発表で、最も観衆が沸いたのは、ブライトンで躍動する三笘薫の名前が呼ばれた時だった。その25歳は何度か長い距離を得意のドリブルで持ち運び、会場をどよめかせた。ただ、それ以外は日本代表が高揚感を与えるようなプレーを見せたのは数えるほどだった。
 
 決して強度が高い試合ではなかったにもかかわらず、攻撃が停滞し、流動性もない。ビルドアップさえままならなかった。

 右サイドハーフで先発した堂安律は「押し込んで、僕らのクオリティが出せれば、ワクワクさせるようなサッカーができるけど、今日はビルドアップの位置も低かったし、押し込むまでが課題という話を(試合後に)した」と明かした。

 もちろん、フレッシュな選手も入った第二次政権は始動したばかりで、連係面がこれからだ。ただ、監督交代をしなかったのも一因ではあるが、あまりにワクワク感が感じられなかったのも事実だ。

 前述した2002年のジャマイカ戦も、結果は1-1のドローだった。ただ、抱かせた期待感は、この日のウルグアイ戦とは小さくない差があった。

取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部)

【PHOTO】日本の出場17選手&監督の採点・寸評。MOMは途中出場から攻撃を活性化した伊東純也。三笘薫は何度か単独ドリブルで会場を沸かせたが…

【PHOTO】国立競技場に集結した日本代表サポーターを特集!

【キリンチャレンジカップPHOTO】日本1ー1ウルグアイ|ビハインドも交代直後の西村が同点弾!第二次森保ジャパンの初戦はドロー…!
【関連記事】
【日本1-1ウルグアイ|採点&寸評】先発の攻撃陣は軒並み厳しい評価。MOMは同点弾の西村ではなく…
【セルジオ越後】攻撃がカウンター以外は機能せず、カタールW杯からの課題が解消されていなかったウルグアイ戦。三笘もクラブでの輝きにはほど遠い出来だったね
「辛くも敗北を免れた」森保ジャパンの再出発となったウルグアイ戦に韓国メディアが敏感反応!「日本は面目を保ったが…」
「代表は難しい…」機能しなかった「戦術三笘」。なぜ“最大の武器”をもっと活かせないのか
あまりに流動性に欠けていた日本代表の前線。久保建英不在の影響は小さくなかった

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ