• トップ
  • ニュース一覧
  • 連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】チャンスは作れども実らず… 敗れし浦和と日本サッカーの共通課題

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】チャンスは作れども実らず… 敗れし浦和と日本サッカーの共通課題

カテゴリ:連載・コラム

熊崎敬

2015年11月29日

浦和がチャンスを多く創るのは、チャンスメーカーが多いから。

ゲーム最終盤の失点で敗れた浦和。チャンスはG大阪よりも作り出したが、決め手に欠いたことが勝敗を左右する結果に。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 年間1位、広島への挑戦権を懸けた一戦は、G大阪に凱歌が上がった。
 
 厳しい見方をすれば、私はG大阪が勝ったというより、浦和が自滅したようなゲームに思えた。敵よりも多くのチャンスを作りながら、隙を突かれて失点を重ねたからだ。
 
 47分の今野のゴールは、自陣から無理につないだところを奪われ、あっさりと切り返された。
 決勝点となった118分の藤春のゴールは、丹羽のバックパスがポストに当たったところで、多くの選手が足を止めてしまった。
 終了間際のパトリックのゴールは、関根がラインを揃えられず、予期していなかった背後へFKを通されてしまう。
 
 サッカーはミスがつきもの、集中力を90分間保ち続けるのは不可能に近いが、それにしても浦和は大一番での自滅に近い敗戦が多い。昨シーズン終盤戦のG大阪戦も、優位にゲームを進めながらゴールを奪えず、中途半端に守りに入って墓穴を掘った。
 
 浦和がタイトルを獲れないのは、攻めながらも得点できないからだし、集中力が途切れてしまうからでもある。
 
 どちらも大きな課題だが、より深刻なのは得点できないことだと思う。というのもボールよりも前に人数を割く浦和は、打ち勝つゲームを標榜しているからだ。そして実際にG大阪より数多くのチャンスを創り出しながら、1ゴールしか決められなかった。
 
 チャンスを創りながら決められないのは、なぜか――。
 これは浦和に限らず、日本サッカー界が抱える積年の課題である。
 
 このゲームは、その理由を雄弁に物語っていた。
 浦和がチャンスを多く創るのは、チャンスメーカーが多いから。
 その一方で浦和がゴールを決められないのは、ストライカーが少ないから。
 恐らく、そういうことなのだ。
 
 スタメンの中でストライカーと呼べるのは、李忠成ひとり。だが、ストライカーと呼べるほどゴールを決めていない。
 
 先制されたことでペトロヴィッチ監督は、体調が万全ではないズラタンを投入。ストライカーを2枚に増やすと、そのズラタンが豪快にヘディングを押し込んだ。だがゴールは、この1点だけだった。
 
【関連記事】
【浦和】ビッグチャンスを逃した武藤。責任を感じて口を突いた言葉は…
【浦和】スロベニア代表を引退宣言。“浦和に人生を懸けた”FWズラタンが叩き込んだ渾身の一撃
【G大阪】殊勲のバースデーゴール。“ラッキーボーイ”藤春は「第六感が当たった」
【CS準決勝|採点&寸評】勝利の立役者は、ビッグセーブ連発の東口。丹羽のバックパスも、足先でかすかに触って阻止
【G大阪】裏MVPは“オウンゴール未遂”の丹羽。「全員にいじられまくりです。逆にいじってほしい」と切望

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ