【2015総括】鳥栖編|残留争いに巻き込まれる体たらく。堅守速攻への回帰を目指したい

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2015年11月26日

ポゼッション型への転換が悪影響を及ぼす。

日本代表への初招集もかかるなど、飛躍のシーズンとなった藤田。移籍も取り沙汰されているが、シーズンオフにどんな決断を下すか? (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 J1第2ステージは広島が優勝。年間勝点でも広島が浦和を抑えて頂点に立ちレギュラーシーズンは幕を閉じた。今季の34試合をJ1全18チームはいかに戦ったのか? 各クラブの担当記者が、11月22日で今季最終戦を迎えた2015シーズンを振り返り総括する。
 
――◆――◆――
サガン鳥栖
年間成績:11位 勝点:40 9勝13分12敗 37得点・54失点
第1ステージ成績:11位 勝点:20 5勝5分7敗 22得点・32失点
第2ステージ成績:12位 勝点:20 4勝8分5敗 15得点・22失点
 
【シーズンの出来を点数で表わすと?】
30
 
 昨季はACL出場権争いに絡んだだけに、残留争いに巻き込まれた今季の戦いは残念としか言いようがない。森下監督のもと、堅守速攻からポゼッション型への転換を図ったが、守備の弱体化と言うマイナスの影響が出てしまった。
 
 失点数はリーグワースト3位タイの54。昨季の33から大幅に増加した。この状況から抜け出そうと、森下監督は夏場過ぎから3-4-2-1を導入。ディフェンス時には5バックを形成する守備的な戦いで少しずつだが勝点を稼ぎ、なんとか残留にこぎ着けた。
 
 ただ一方で、豊田は4年連続での15ゴールを達成したが、得点力は減少。味気のないドローゲームが増える結果となってしまった。
 
 来季はマガト監督の招聘などが噂されるが、まず目指したいのは豊富な運動量を軸にした堅守速攻スタイルへの回帰。粘り強い守備から、素早いカウンターで得点を奪う、従来のダイナミックな戦いへ立ち返りたい。
 
【今季のチームMVPは?】
藤田直之
 
 8月の東アジアカップで日本代表に初選出されるなど、飛躍の年に。苦戦を強いられたチームを中盤の底で支え、攻撃を組み立てた。今オフ、鹿島などに興味を持たれているが、仮に移籍となれば大打撃となる。
 
文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【鳥栖インタビュー】異能の19歳。鎌田大地が語るステップアップとリオ五輪への想い
【U-22日本代表】ゴールに飢える19歳。新機軸“1トップ・鎌田”の爆発に期待
【J1&J2&J3全52クラブ/1試合平均観客動員・増減ランキング】J1リーグは「1ステージ制の14年」に比べ、「2ステージ制の15年」が上回る
【日本代表】ストライカー不遇の法則。佐藤寿人、豊田陽平…それでも代表監督に愛されなかった理由
【セルジオ越後の天国と地獄】すべての大会で結果を残しているガンバには、サンフレッチェやレッズを上回るチーム力がある

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ