• トップ
  • ニュース一覧
  • 平畠啓史チョイス“至極の11人”| 新潟の伊藤は現代サッカーでもトップ下が輝けると証明。横浜の角田は目立たないかもしれいが…【J1月間ベストイレブン2月】

平畠啓史チョイス“至極の11人”| 新潟の伊藤は現代サッカーでもトップ下が輝けると証明。横浜の角田は目立たないかもしれいが…【J1月間ベストイレブン2月】

カテゴリ:連載・コラム

平畠啓史

2023年03月01日

昇格組の新潟に千葉の存在は欠かせない

平畠氏がセレクトした2月のJ1月間ベストイレブン。MVPは横浜の角田だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 芸能界屈指のサッカー通で、J1からJ3まで幅広く試合を観戦。Jリーグウォッチャーとしておなじみの平畠啓史氏がセレクトする「J1月間ベストイレブン」。2023年シーズンが幕を開けた2月の栄えある11人はどんな顔ぶれになったか。MVPには、トリコロールのセンターバックを選出した。

――◆――◆――

 GKは名古屋のランゲラック。2試合連続無失点と安定したパフォーマンスに加え、2節・京都戦ではパトリックの至近距離のシュートを見事にシャットアウト。シュートの軌道に対し最短距離で、最短時間で無駄なく反応する身体の動きはスムーズかつ美しい。

 名古屋のカウンターは威力抜群。ランゲラックを含めた守備陣が成熟度を増している今シーズンの名古屋は楽しみな存在になっていくだろう。

 右サイドバックは湘南の石原広教。相手のパスをカットするだけでなく、カットした流れで勢いを持って前進することができる石原のインターセプトは見事。その勢いはチームに伝わり、チーム全体に前向きの力を与える。2節・横浜FC戦の終盤、負傷したように見えたが、軽症であることを願いたい。

 センターバックの一人目は新潟の千葉和彦。相手の前線からのプレスにも慌てることなく好フィードを披露。2節・広島戦の1点目の起点となった伊藤涼太郎へのパスは千葉の真骨頂。1本の縦パスで相手のプレスを裏返し陣形を崩した。
 
 1節・C大阪戦ではコーナーキックからヘディングシュートで同点ゴール。戦いの舞台をJ1に移した新潟に千葉の存在は欠かせない。

 センターバックのもう一人は横浜の角田涼太朗。ボールをコントロールしてからパスを出す一連の流れがスムーズで、バタバタすることがまったくない。相手のフォワードに対して、待ち構えるのではなく、積極的にプレッシャーをかけてボールを奪う。

 攻撃的なチーム、そしてラインが高いがゆえに裏を突かれることもあるが、そういう場面でも落ち着いて対応。連覇を狙うチームにとって、重要な存在になっていくだろう。

 左サイドバックは横浜の永戸勝也。サイドバックがボランチ的な仕事をすることが珍しくはなくなったが、永戸の場合は気がつけばトップ下の西村と同じ高さ。さらにはトップのアンデルソン・ロペスと同じ高さに。エウベルとの左サイドの中と外のスペースの使い分けが絶妙で、中継の画面よりスタジアムで永戸の動きを見てもらいたい。
 
【関連記事】
「世の中についていけてない。野球にも置いてかれた」闘莉王がJリーグに苦言連発!優勝賞金は「少なくとも30億や!」
「すごい危機感」長友佑都がJリーグの“メディア露出の少なさ”を不安視「そもそもやっていることを一般の人が知らない」
「背中のトラップ?!」三笘薫の超絶テクにファン驚愕!「普通にやってるけどエグイな」「バケモンか」
「彼は利己的ではない」秀逸アシストの三笘薫、シュートではなくパスを選択した“無私のプレー”に現役プレミア戦士が賛辞!「空のゴールに…」
「完璧なパスだ」「GKを無力化した」三笘薫の絶妙な “決勝アシスト”を英国メディアが激賞!「見事なゴールだ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ