• トップ
  • ニュース一覧
  • モウリーニョやザッケローニのように――来季から町田を率いる黒田剛新監督、自信の根拠は「プロ出身の監督よりもアドバンテージがある」

モウリーニョやザッケローニのように――来季から町田を率いる黒田剛新監督、自信の根拠は「プロ出身の監督よりもアドバンテージがある」

カテゴリ:Jリーグ

郡司 聡

2022年12月08日

「こういうチャレンジは日本サッカー界のなかでも新しい第一歩になるのかなと」

来季から町田を率いる黒田監督。就任会見のフォトセッションでゼルビアの「Z」ポーズを決めた。写真:田中研治

画像を見る

 プロクラブの指揮官として迎えた初の晴れ舞台――。

 1時間以上にも及ぶ就任会見を終えた町田の黒田剛新監督は、息つく暇もなく、囲み取材に応じた。ただ、現状の立場はまだ青森山田高サッカー部の総監督。「まずは最後の選手権があるし、そこで選手たちに良い思いをさせたいので、全力集中で臨む」と前置きしたうえで、会見後の心境をこう語った。

「選手の会見にはたくさん立ち会ってきましたが、会見を終えて、いよいよだなと気持ちが高まってきました。いろいろと支えてくださっている方々のためにも……という気持ちは強いです。まずは選手権を戦い抜き、良い結果を得ることが先ですが、選手権が終われば、一気に町田モードに切り替えていきたいと思います」

 高体連の指導者がストレートにJクラブの監督に就任するステップアップの形は、日本サッカー界において、初めてのこと。かつて市立船橋高で一時代を築いた布啓一郎氏は、日本協会のナショナルコーチングスタッフを経由してから、群馬を率いたため、黒田新監督のようなルートは前例が見当たらない。

 現役選手としてのキャリアを大阪体育大で終えている黒田新監督は、プロ選手の経験がないジョゼ・モウリーニョ監督(現ローマ)や、アルベルト・ザッケローニ元日本代表監督を引き合いに出しつつ、自身の新たな挑戦の意味について、こう話した。

「プロ選手を経験しなくても、世界的名将と言われる優秀な指導者が世界にはゴロゴロといるなかで、高体連出身の指導者であろうとなんだろうと、力を発揮して結果を出し、そこに信用、信頼が生まれるのならば、こういうチャレンジは日本サッカー界のなかでも新しい第一歩になるのかなと。波乱万丈の人生ですが、僕自身の今回の決断が、日本サッカー界の明るい未来につながれば良いなということも、今回監督を引き受けたきっかけのひとつです」
 
 そんな野心家の脇を固めるコーチングスタッフは、育成畑で実績を挙げた人物が集結したことも、黒田新監督のチャレンジを象徴している。“参謀役”を選定するにあたって、黒田新監督は金明輝ヘッドコーチと山中真コーチの着任を熱望したという。

“右腕”となる金明輝ヘッドコーチについては「現在のサガン鳥栖を作り上げ、西日本の指導者の第一人者」として最大級にリスペクト。「Jのトップも、育成のイロハも知っている」と“一本釣り”に成功した。また山中コーチに関しては、柏での実績を高く評価し、「お互いができないことを補いながら、隙のないコンセプトを作り上げる」ために欠かせないコーチングスタッフであることを強調していた。

「トップ・オブ・トップの育成スタッフが一堂に会し、J2トップクラスのコーチングスタッフが集まった」と黒田新監督。3者が奏でる“ハーモニー”により、「いつも自分たちのサッカーを表現できる自信に満ちたチームを、1日でも早く構築したい」と息を巻いた。
【関連記事】
来季から町田を率いる黒田剛監督、実は過去にもJクラブから「打診を受けていた」
来季の町田は黒田剛体制でどう変わる? 浮かび上がるキーマンと、求められる“変革”
「自分自身の全てをチームに還元する」青森山田高の黒田剛監督がJ2町田の新指揮官に就任!ファンからは期待の声「熱いチーム作ってください」
「俺、好きなんだよね」内田篤人がポルトガル移籍の日本人FWに注目!「鹿島の時、獲ろうよって何回も言っていた」【2022総集編】
なぜ同点弾を決めたクロアチアの名手は、PK戦後に歓喜の輪へ加わらなかったのか。茫然とする谷口と遠藤の元へ向かった理由【W杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ