【J1速報】豊田、鎌田の投入も実らず…。鳥栖が名古屋を圧倒するもスコアレスドロー

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2015年10月17日

後半は鳥栖が主導権を握り、波状攻撃を展開。

後半途中出場した豊田は、ポストプレーや空中戦で存在感を示すも、最後までゴールは奪えなかった。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 J1リーグ第2ステージ・14節の鳥栖対名古屋が10月17日、ベストアメニティスタジアムで行なわれ、両者ともチャンスを活かせずスコアレスドローに終わった。
 
 ホームの鳥栖は開始1分、相手のセットプレーをGK林がキャッチした流れからカウンターへ転じ、林からのロングフィードを受けた水沼に決定機が到来。シュートはGK楢﨑のセーブに阻まれたが、序盤から勢いを見せつける。対する名古屋も、21分に川又のパスから矢田に決定機が訪れるなど徐々に盛り返したが決め手を欠き、両者スコアレスで前半を折り返した。
 
 後半も立ち上がりから鳥栖が勢いを見せる。キム・ミヌ、水沼らを中心に攻勢を仕掛けると、68分に水沼からのパスをエリア内で受けた早坂が強烈なシュートを放つが、GK楢﨑が阻止。さらに77分には途中出場の豊田がシュートチャンスを迎えるなど波状攻撃を展開した。
 
 防戦一方の名古屋を尻目に、攻撃の手を緩めなかった鳥栖は79分に鎌田を投入。85分にはその鎌田のラストパスから右サイドを駆け上がった吉田がフリーでシュートを放つが、これもモノにできない。
 
 結局、鳥栖が圧倒的に攻め込みながらも自陣を固めた名古屋の守備網を攻略できず、勝点1ずつを分け合った。
【関連記事】
【J1展望】2ndステージ・14節|鳥栖-名古屋|ゴールから遠ざかる両エースは結果を残せるか
【鳥栖】下位対決での敗戦から浮かぶ原点回帰の必要性。ラスト5試合で“鳥栖スタイル”を取り戻せるか
【名古屋】自責の守護神・楢﨑正剛――成長を促し続けてきた“過剰すぎる”責任感
来季名古屋入り内定の明治大・和泉竜司が目指すストライカーとしての高み
2015 J1 2ndステージ日程【13節~17節】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ