• トップ
  • ニュース一覧
  • 旧知の記者が見たオシム氏の葬儀。弔辞を読んだボバンは「教えを受けたこと誇りに思う」と感謝、ピクシーは悲しみのあまり…【現地発】

旧知の記者が見たオシム氏の葬儀。弔辞を読んだボバンは「教えを受けたこと誇りに思う」と感謝、ピクシーは悲しみのあまり…【現地発】

カテゴリ:日本代表

ズドラフコ・レイチ

2022年05月18日

少なくとも4000人のサポーターが墓地の周辺に集結

5月1日にオーストリアの自宅で永眠した元日本代表監督のオシム氏。(C)Getty Images

画像を見る

 5月14日、ボスニア・ヘルツェゴビナで最も愛されたサッカー指導者、イビチャ・オシムの葬儀が行なわれた。彼の亡骸はサラエボ郊外のベア墓地に埋葬された。ここには政治家からミュージシャンにいたるまで、多くのボスニア・ヘルツェゴビナの名士たちが眠っている。

 会葬者は家族やサッカー関係者400人に限られたが、オシムを信奉する少なくとも4000人のサポーターが墓地の周辺に集まり、埋葬の瞬間、オシムが好きだった歌「グラバビカ」を合唱した。グラバビカは、オシムが生まれ育ったサラエボの地区であり、彼がプレーし率いたチーム、ジェリェズニチャルの本拠地がある。ユーゴスラビア紛争時には激しい戦闘が繰り広げられた場所でもあり、その歌はこんな歌詞で始まる。

「グラバビカ、傷つき怒り、大いなる悲しみが我を打ちのめす」

 埋葬に先立ち、ジェリェズニチャルとボスニア・ヘルツェゴビナ・サッカー協会(FSBiH)の主催で、オシムの追悼式典がサラエボの国立劇場で行われた。式にはサッカー界、政界などから約500人が招かれ、劇場の外には100人以上のオシムを慕うファンが押しかけていた。またその様子はボスニアの『BHTV』で全国中継されたほか、旧ユーゴ圏をカバーする『TV N1』でも放映され、少なくとも100万人の人々が中継を見たと言われている。

【画像】サラエボで行なわれたオシム氏の葬儀。棺が墓地に運ばれる時の様子
 70分間の式典はまず国歌から始まり、その後にオシムの生涯がなぞられた。愛すべきその人となりを想い起こし、多くの人が涙を流したが、それと同時に彼の功績に感謝もささげる、悲しみの中にも厳かさのある式典でもあった。60年間彼に連れ添ったアシマ夫人も、彼の3人の子供や孫たちも彼のことを誇りに感じていたことだろう。

 その後には式に列席した人々の弔辞が続く。

 オシムの愛弟子であり現ボスニア・ヘルツェゴビナ代表監督メフメド・バジダレビッチは「オシムはまれなる存在だった。彼は我々のキャリアに、人生に、そしてなによりサッカー界に大きな足跡を残した」と述べた。

 FSBiHの幹部の一人、ケリコ・コスミッチはこう言った。

「イビチャはこの国が最も大変な時に大きな貢献をしてくれた。彼の心にはいつも祖国があり、彼は決して裏切らなかった」

 そして最後にこう結んだ。

「シュワーボ(オシムのニックネームでドイツ人の意味、彼は金髪だったのでそう呼ばれていた)、この複雑なボスニアという国を見守ってください」
【関連記事】
「怒られっ放しだったんですけど…」オシムジャパンで初代表の中村憲剛、恩師の訃報に絶句「僕のサッカー人生を肯定してもらった」
「ブラボーを探すより、わざといろんなことをやった」中村俊輔がオシム時代を回想「即興を大事にしていたと思う」
「一番叱ってくれた人」オシム氏の永逝に“チルドレン”が哀惜の念「会って抱きついて泣きたかったよ」
「伝説は永遠に生き続ける」逝去したオシム氏に母国ボスニアの主将ジェコが綴った想い。“涙の辞任会見”で「命と引き換え」に発した言葉を引用し…
【橋本英郎】オシムさんの練習で初めて感じた「質と雰囲気」。サッカーの厳しさと基準を与えてくれた

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ