• トップ
  • ニュース一覧
  • パリ五輪を目指すU-21代表が再始動。3日間のショートキャンプで指揮官が求める“タフさ”をアピールできるか

パリ五輪を目指すU-21代表が再始動。3日間のショートキャンプで指揮官が求める“タフさ”をアピールできるか

カテゴリ:日本代表

松尾祐希

2022年05月10日

活動がスタートする前にアクシデント

新たな選手の台頭がチームの強化に繋がる。大岩監督が重要視している“タフさ”を表現してアピールできるか。写真:松尾祐希

画像を見る

 2年後のパリ五輪を目指すU-21日本代表が再び動き出した。

 大岩剛監督が就任して3度目の活動となる今回の千葉合宿は、5月9日から11日までのショートキャンプ。6月3日に初戦を迎えるU-23アジアカップの開幕前最後の活動となるだけに、この3日間は1秒たりとも無駄にできない。戦術の浸透、メンバー選考など、限られた時間を有効活用すべく、大岩監督の手腕が問われるのは間違いない。

 しかし、活動がスタートする前にアクシデントに見舞われる。MF松村優太(鹿島アントラーズ)、MF本田風智(サガン鳥栖)、MF松岡大起(清水エスパルス)、MF鈴木唯人(清水エスパルス)、MF藤田譲瑠チマ(横浜F・マリノス)、FW藤尾翔太(徳島ヴォルティス)の6名が怪我やチーム事情などで活動前に招集を辞退となったのだ。

 3月のドバイカップに参戦していた松村、鈴木、藤田、藤尾はチームのコアメンバーで、大岩体制下で初招集となった松岡や本田も主軸候補のプレーヤー。とりわけ、リーダー候補の松岡は怪我で過去2度の合宿に参加できておらず、大会前最後の活動で戦術理解を深める機会が失われた。

 ただ、すべてがマイナスに働くわけではない。今回の活動に参加している26名のうち8名が初選出で、5名は3月上旬の立ち上げ合宿以来の代表招集となる。9日の練習後に大岩監督は「今月末から始まるU-23のアジア選手権への準備という位置付け」と合宿の目的を話していたが、サバイバルレースの要素が当初より強くなったのはプラス材料だ。
 
 今回は短い期間の活動で、ゴールデンウィークの連戦明けに実施されている状況を踏まえれば、負荷の掛かるトレーニングはそこまで望めない。合宿初日も先週末のリーグ戦に出場した選手たちが軽めの調整で終えるなど、疲労を考慮したメニューが組まれていた。

 本格的にトレーニングできるのは実質10日の1日のみ。練習でのパフォーマンスも重要だが、最終日に組まれている大学選抜とのトレーニングマッチでのアピールがポイントになる。
 
【関連記事】
「いい選手ですよ」内田篤人がA代表入りを期待するパリ五輪世代の逸材は?「J2に落ちちゃったけど…」
松木玖生はA代表に選ばれるレベルにあるのか?【コラム】
松木玖生の名相棒がついにプロ初先発。「自信になった」水戸戦は「すごく良かった」と称賛されるほどの出来だった【町田】
「とんでもない選手になる可能性がある」松井大輔がW杯で期待する森保Jの3人は?「活躍しないと日本の勝利が見えてこない」と評価したのは…
「そんなでしたよ」内田篤人が“世界最高峰の司令塔”との対戦を回顧!「彼は凄いって聞いていたけど、『え、これが?』」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ