【清水】新体制の初陣で見えた、ふたつの変化とひとつの不変

カテゴリ:日本代表

増山直樹(サッカーダイジェスト)

2015年08月13日

守備でのプレーインテンシティは間違いなく上がった。

選手個々の守備意識、球際の激しさは明らかに増した。六平も慣れない左SBでハードワーク。あとは、いかに個のパワーを全体に還元できるかだが……。写真:田中研治

画像を見る

「とにかく悔しい」と会見で感情をあらわにした田坂新監督は、「7割はできたが、3割ができなかった」と湘南戦の敗北を振り返った。
 
【J1 PHOTOハイライト】2ndステージ・6節
 
 オウンゴールとセットプレーからという“もったいない”失点を喫して敗れたものの、全体的に見れば戦えていた。だからこそ指揮官は、7割の部分で及第点を与えたのだろう。それでも総合的な印象は、悪くはないが、良くもない程度。年間順位でも再び最下位に沈み、依然として厳しい戦いが続く。
 
 ここでは、やや時期尚早かもしれないが、新体制の初陣で見られたポイントを踏まえつつ、大榎前体制との戦い方の違いを挙げていく。
 
【変化①】 球際でのアグレッシブさ
 
 まず大きな変化として見られたのが、球際の激しさだろう。前線から最終ラインまで各々が身体を投げ打つ場面は増え、守備でのプレーインテンシティは間違いなく上がっている。
 
 練習から緊張感を保ち、「戦えない選手は使わない」と断言する田坂監督にとって、今後も局面の激しさが生命線となるはずだ。それは選手も理解しており、「隙を作ってはいけない」(竹内)という意識は、チームの共通認識になりつつある。
 
 とりわけ、1対1で相手を阻止するプレーはアグレッシブさを増している。以前は寄せに行くだけで相手に接触できないなど甘いマークが目立ったが、躊躇なく身体をぶつけるシーンが増加。角田やC・ヨンアピンら武闘派CBはもちろん、不慣れな左SBに入った六平もハードワークできていた。
 
 ただし、アグレッシブな球際とラフプレーは紙一重。この日は審判の曖昧な判定基準に助けられた部分もあったが、やや遅れ気味のタックルが多く、試合が荒れた要因にもなっていた。C・ヨンアピン、P・ウタカ、M・デュークの3人が累積警告2枚で出場停止にリーチをかけており、“ファウルトラブル”には注意を払いたい。
 
 また、個のアグレッシブさがチーム全体として上手く集約されていないのも気が掛かり。ひとりで止める意識が強いあまり、周囲と連動して囲い込む守備はさほど見られなかった。まだ船出の段階でそれを問うのは酷かもしれないが、より連動性を伴った激しさを身に付けたいところだ。
【関連記事】
【J1採点&寸評】清水×湘南|もったいない2失点で清水が手痛い敗戦
【J1】大前の2戦連続弾で一時は追いつくも……。島村のゴールで勝ち越され、田坂新体制の清水は勝利を飾れず
【湘南】3戦フル出場の遠藤航がA代表定着に意欲「海外組も含めたメンバーに入りたい」
【東アジアカップ】「ハリルの秘密兵器」遠藤航が日本代表で示したポテンシャル
2015 J1 2ndステージ日程【7節~12節】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ