• トップ
  • ニュース一覧
  • なぜ解任論が浮上していたクーマンは、クラシコ敗戦でも続投できたのか? 番記者が明かす“バルサの内情”【現地発】

なぜ解任論が浮上していたクーマンは、クラシコ敗戦でも続投できたのか? 番記者が明かす“バルサの内情”【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

ファン・ヒメネス(スペイン『AS』紙記者)

2021年10月27日

グアルディオラの復帰に好感触を得ていたが…

クラシコ敗戦でもクーマンが解任を免れた理由とは?(C)Getty Images

画像を見る

 ロナルド・クーマン監督の立ち位置はこの数週間で大きく変わった。一時は解任論が過熱し、若年層を中心にファンの批判が沈静化したわけではないが、ポジション的に強化され、それを示すようにクラシコの敗戦が進退問題に発展することはなかった。

 ジョアン・ラポルタ会長の希望は、シーズン終了まで続投することであり、チャンピオンズ・リーグのグループステージ敗退のような壊滅的な状況に陥らない限り、その方針を貫く構えだ。

 もっとも、これは決して両者の信頼関係の上に成り立った措置ではない。昨シーズン終了後からラポルタは何度も監督交代の可能性をほのめかしてきた。彼の心の中でまず引っかかっているのが、クーマンがジョゼップ・マリア・バルトメウ前会長が連れてきた人物であるという事実だ。

【動画】「今すぐ出ていけ!」「車から出てこい」クーマンの車を取り囲んだファンが暴挙に出た瞬間
 その一方でジョゼップ・グアルディオラの復帰を熱望し、しかも水面下でアプローチをかけて好感触を得ていた。しかしその数日後にマンチェスター・シティがチャンピオンズ・リーグ決勝戦でチェルシーに敗北。クラブの悲願を成就しないまま仕事を投げ出すことを嫌ったグアルディオラが断りを入れ、ラポルタの夢ははかなくも潰えた。

 有力な選択肢としてクラブ内外で認識されているシャビの招聘案は宙に浮いたままだ。最大のネックとなっているのが、対抗馬として会長選挙に立候補したビクトル・フォントとの深い繋がりだ。いうなればライバルの息のかかっていた人物であり、他候補のプロジェクトを“コピー”していると思われたくないラポルタは二の足を踏み続けている。

 さらにグアルディオラに次いで高く評価しているトーマス・トゥヘルは、チェルシーとの契約が残っており、現実味はない。つまるところ、他にも様々な名前がメディアを賑わせたが、ラポルタの頭の中にあったのはグアルディオラだけだった。後任人事に着手しようにも、手札を何も持ち合わせていなかったわけだ。こうして消去法的にクーマンの続投が決定し、新シーズンが始まった。

 しかし、これで終結とはいかなかった。ラポルタは舌の根も乾かぬうちにクーマンの戦術や用兵が説得力に欠け、バルサが必要としている監督ではないという不満をメディアにリーク。懇意にしている記者団とのオフレコ懇談で4‐3‐3の採用案を受け入れなければ、解任も辞さないと“脅迫”する 出来事も起こった。

【PHOTO】「美人すぎる」、「セクシーすぎる」フットボーラーの妻&恋人たち
【関連記事】
クラシコの勝負を分けたポイント――アラバのカウンター弾はなぜ生まれたのか。結果に表われたマドリーの「明確な狙い」
「許されない重大な過失だ」バルサの20歳DFが犯した痛恨ミスに辛辣批判!「ひどい、ひどすぎる」
「イライラを募らせている」C・ロナウドが同僚FWに不満と現地報道!「パス交換することはめったにない」
「襲撃を受けた」過熱したバルサファンが、クーマン監督の車を襲う暴挙!サポーターの暴走をクラブが公式非難
【クラシコ採点&寸評】バルセロナ1-2R・マドリー|“白い巨人”の3人を7点台に! MOMは鮮烈先制弾の「バルサキラー」を選出

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ