• トップ
  • 白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

白鳥和洋(サッカーダイジェスト) 新着記事

柴崎のバックパスが試合をぶち壊したというよりも…。サウジ戦の敗因は監督の采配にあるだろう【編集長コラム】

[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 0-1 サウジアラビア/10月7日/キングアブドゥラー スポーツシティスタジアム ワールドカップ最終予選で開幕2連勝のサウジアラビアからすれば、ここで... 続きを読む

「生き方そのものが問われている」。SNSでの誹謗中傷について、村井チェアマンの傾聴すべきメッセージ

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)での誹謗中傷は大きな社会問題で、Jリーグでも“なりすまし被害”が多発。他方、コロナ禍におけるスタジアムでの感染対策も引き... 続きを読む

【FC東京×浦和】長友佑都と酒井宏樹。サイドでよりインパクトを放ったのは?

[J1リーグ30節]FC東京1-2浦和/9月25日/味の素スタジアム FC東京がホームで浦和を迎え撃った一戦で見どころのひとつとなったのが、現役日本代表同士でのサイドの攻防だった。 FC東京の長... 続きを読む

【J1採点&寸評】FC東京1‐2浦和|MOMは決勝弾の江坂。FC東京は“CBウヴィ二のFW起用”が当たらず

[J1リーグ30節]FC東京1-2浦和/9月25日/味の素スタジアム【チーム採点・寸評】FC東京 5開始早々に先制したが、後半に失速。押し込まれた展開で逆転を許し、その後に採用した3-5-2シス... 続きを読む

【J1採点&寸評】FC東京4‐0横浜FC|長友はチームに“熱”をもたらし、安部は中盤に“魂”を吹き込んだ

[J1リーグ29節]FC東京4‐0横浜FC/9月18日/味の素スタジアム【チーム採点・寸評】FC東京 7長友の復帰初戦で白星。チームはもちろんD・オリヴェイラ、レアンドロ、安部、J・オマリら個人... 続きを読む

【FC東京】長友佑都が復帰初戦の横浜FC戦でいきなりフル出場。安定したパフォーマンスでチームを鼓舞した

[J1リーグ29節]FC東京4‐0横浜FC/9月18日/味の素スタジアム 長友の古巣復帰戦となった横浜FC戦は、19分にD・オリヴェイラのボレーシュートで先制したFC東京が続く21分にレアンドロ... 続きを読む

「ひと言で表現すれば…」「考えたいのが優勝チームの特典」。原副理事長に改めて問うリーグカップの価値

 ルヴァンカップのプライムステージ(8クラブによる決勝トーナメント)が9月1日に開幕した。そのタイミングで原副理事長に訊いたテーマが「リーグカップの価値」だ。リーグ戦に比べれば注目度も観客動員数... 続きを読む

【J1採点&寸評】FC東京0-1柏|完封した柏の守備陣は軒並み高評価。それでもMOMは中盤で効果的な働きをした…

[J1リーグ28節]FC東京0-1柏/9月12日/味の素スタジアム【チーム採点・寸評】FC東京 5リーグ戦でアウェー7連戦を終えてのホームゲームだったが、前半は柏の粘り強い守備に苦戦。後半は決定... 続きを読む

久しぶりの味スタでゴールが遠かったFC東京。柏は粘り強く戦った末に…

[J1リーグ28節]FC東京0‐1柏/9月12日/味の素スタジアム リーグ戦でのアウェー7連戦(東京五輪の関係で)を経て、久しぶりに味の素スタジアムへ戻ってきたFC東京が、2連勝中の柏をホームで... 続きを読む

「皆さんが想像もできないような長友を…」。FC東京復帰の長友佑都が明かした移籍決断の理由と野心

 2021年9月12日、自らの誕生日と同じタイミングでFC東京への完全移籍を発表。「誕生日と発表が重なったのは偶然」と言う長友佑都が11年ぶりに青赤のユニホームを着用してクラブ主催のリモート会見... 続きを読む

気迫十分だった久保建英を今後は攻撃の核に!! 中国戦で危うさが目に付いた左サイドは…【編集長コラム】

 結果がすべてのW杯アジア最終予選で、中国をアウェーゲームで下したことは素直に評価すべきだ。中国が守備重視のスタンスで戦った前半のうちに先制点を奪えたのが勝因で、大迫のシュートはもちろん、あの場... 続きを読む

「僕たちを必要以上にリスペクトしていないのは腹立たしい」。初戦黒星で蘇る本田の主張【編集長コラム】

 カタールW杯アジア最終予選の大事な初戦で、オマーンに0-1と敗戦。決して油断したわけではないだろう。試合前の会見で、前回大会の最終予選での初戦黒星を経験している吉田麻也や酒井宏樹などは「同じ過... 続きを読む

驚きではなく、オマーンに妥当な敗戦。大迫をほぼ消された日本に怖さはなかった【編集長コラム】

 内容以上に結果が求められるワールドカップ最終予選。過去のワールドカップに比べて本大会までの準備期間が短いことを考えても、オマーンとの初戦、さらに中国とのアウェーゲームでどんな形でもいいから勝点... 続きを読む

Jリーグの永続的な繁栄のために──。村井チェアマンが全57クラブに求めるスタンスとは?【J’sリーダー理論】

 オリンピックという一過性のブームに期待してしまうと、Jリーグの永続的な繁栄は築けない。それが、村井チェアマンの持論である。国際的なイベントの盛り上がりに頼らず、地に足を付けて「今までどおり弛ま... 続きを読む

【FC東京】「同じチームで戦いたかった」。森重真人が8/28神戸戦を前に“盟友”武藤嘉紀への想いを吐露

 FC東京が「青赤STAY HOME」と題して行なったライブ配信で、森重真人と武藤嘉紀が対談した昨年5月には、まさか武藤が神戸に加入するとは夢にも思わなかった。 しかし、それからおよそ1年4か月の... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ