藤井雅彦 新着記事

横浜が3バック変更でモデルチェンジへ。電撃加入の久保建英が”ラストピース”になる可能性も

[J1リーグ22節]横浜1-2名古屋/8月15日/日産ス このタイミングでのシステム変更は、なにを意味するのか。就任してから一貫して4バックを採用してきた横浜のアンジェ・ポステコグルー監督が、名... 続きを読む

【J1採点&寸評】横浜1-2名古屋|4戦連発のジョーがMOM!横浜ではゴラッソを決めた松原を…

[J1リーグ22節]横浜1-2名古屋/8月15日/日産ス 【チーム採点・寸評】横浜 5.5今季初めて3バックを採用したが、攻撃面で大きな変化は見られなかった。むしろ急なシステム変更による戸惑いがあ... 続きを読む

もはや一介のルーキーではない! 横浜の18歳山田康太が見せた決断力と強心臓ぶり

[J1リーグ15節]横浜 5-2 長崎/5月19日/日産ス 60分、ハーフウェーライン付近の右サイド寄りで山田康太が相手にプレッシャーをかけてボール奪取に成功。高いインテンシティでの二度追いが奏功し... 続きを読む

【J1採点&寸評】横浜5-2長崎|多彩な攻撃パターンで5発!! MOMは個人技で2ゴールの仲川輝人に!

【チーム採点・寸評】横浜 6.5追いかける展開になったが、後半の4ゴールで5得点大勝。仲川が個人技を生かして2得点を挙げ、それ以外にもチームとして多彩な攻撃パターンを披露した。ただし失点の内容と... 続きを読む

【横浜】「ミスしない、ボールを奪える」前提で戦うリスク。4点取っても勝てないのはなぜだ?

[J1リーグ9節]横浜4-4湘南/4月21日/日産ス 開幕してからずっと抱えていた不安が現実になってしまった。それはウーゴ・ヴィエイラの同点ゴールが決まった1分後の28分の出来事だった。 湘南は... 続きを読む

【J1採点&寸評】横浜4-4湘南|衝撃の45分を演出した助っ人FWの決定力!! MOMは前半だけでハット達成の…

【チーム採点・寸評】横浜 6不運な形での失点でビハインドの展開になり、その後もハイラインの背後を突かれて失点を重ねた。ただポゼッションでは相手を圧倒し、ウーゴ・ヴィエイラが決定力を発揮して前半の... 続きを読む

プロ20年目の葛藤と試行錯誤… 中澤佑二はなぜ進化のメンタリティを持ち続けられるのか?

 中澤佑二のプロ20年目が幕を開けた。  横浜の開幕戦が行なわれる2月25日には、節目となる40歳の誕生日を迎える。昨年末、契約更改の際には「自分はこのマリノスというクラブで優勝したい」と真剣な眼... 続きを読む

ポステコグルー体制で横浜はどう変わった? 伊藤翔もPA内のポジティブな変化を歓迎

 アンジェ・ポステコグルー監督は信念を貫く。  監督就任会見で掲げた通り『アタッキング・フットボール』をチームに落とし込むため、日々のトレーニングに臨んでいる。石垣島での1次キャンプと宮崎で行なっ... 続きを読む

新監督招聘で横浜はどう変わるのか? 豪州をW杯に導いた熱きモチベーターが見据える先

 12月19日、横浜F・マリノスは来季の新監督としてアンジェ・ポステコグルー氏と基本合意したことを発表した。古川宏一郎社長は「優勝を目指し、同時に若手を育成できる監督」という2点を主な選考基準に... 続きを読む

【J1採点&寸評】横浜1-4C大阪|清武が珠玉の働き!同点弾に加え、スキルフルなアシストも

[J1リーグ32節]横浜1-4C大阪/11月18日/日産ス【チーム採点・寸評】横浜 4.5前半にD・バブンスキーのファインゴールで先制したが、その後は防戦一方に。全体のラインが下がり、攻撃の起点... 続きを読む

【横浜】齋藤&マルティノスの"二枚看板"を欠くなかで取り組んだ、新たな人員配置の手応えは?

[J1リーグ29節]横浜1-1大宮/10月14日/日産ス  齋藤学の長期離脱を受けてイッペイ・シノヅカが右サイドハーフでリーグ戦初先発を飾り、金井貢史と松原健の負傷によって遠藤渓太が右サイドバック... 続きを読む

【J1採点&寸評】横浜1-1大宮|決め手を欠いた両チームのFW陣。内容では横浜が圧倒したが…

[J1リーグ29節]横浜1-1大宮/10月14日/日産ス【チーム採点・寸評】横浜 6前半に不意を突かれる格好で先制を許し、ビハインドで折り返す。後半に中町がミドルシュートを決めて同点に追いついた... 続きを読む

【横浜】鮮烈デビューを飾ったイッペイ・シノヅカは救世主になれるか

[J1第27節]甲府3-2横浜/9月23日/中銀スタ  後半アディショナルタイム6分のうち、5分が経過する頃だった。天野純が蹴った左サイドからのFKは甲府DFに当たり、ファーサイドにこぼれる。そこ... 続きを読む

【横浜】後半戦は台風の目になる!? ここ10試合負けなしの強さのワケは?

 横浜が躍動感のある戦いぶりで勝点を積み上げている。最近10試合は7勝3分と負けなし。その中には5連勝や5つの完封といったポジティブな数字が多く記録されている。20節・新潟戦を2-0で勝利して勝... 続きを読む

【J1採点&寸評】新潟 0-2 横浜|新加入FWが希望の光も新潟は90分間持続せず。横浜のふたつの2戦連発弾に沈む

【チーム採点・寸評】新潟 5.5新加入のドウグラス・タンキを1トップに据えてスタート。その背番号11は強力なフィジカルを武器に攻撃をけん引し、可能性を感じさせた。チームとしては前半の好機を生かし... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ