【2014南関東総体】代表校レポート|帝京三

カテゴリ:高校・ユース・その他

高校サッカーダイジェスト編集部

2014年07月31日

地元インターハイで2年前以上の躍進を果たすか。

帝京三
所在地:山梨県北杜市小淵沢町2148
創 立:1962年 創 部:1988年
主なOB:西部洋平(川崎)、亀川諒史(湘南)

画像を見る


 選手権出場9回、インターハイ出場8回は、いずれも山梨県内では名門・韮崎に次ぐ数字だ。2年前のインターハイではポゼッションで相手を圧倒し、V候補だった大津、高知を破って16強入り。そして昨年度の選手権でも1勝している帝京三が、地元開催のインターハイで出場権を獲得した。
 
 選手権を経験している佐藤(3年)や土屋(3年)が主軸に成長。地区予選ではCBを務めた佐藤(3年)が山下とともに前への強さを発揮し、土屋は攻撃の中心として左サイドで存在感を放った。怪我で不在だった主将の平川(3年)も全国大会は間に合う見込み。加えてスピードのある丁(3年)やパワフルな突破が武器の後藤(3年)、地区予選で健闘した高野(3年)、梅田(3年)のダブルボランチ、攻撃力のある谷戸(2年)など台頭してきた選手たちが、得意のポゼッションからリトリートまで多彩な戦術で相手を攻略していく。
 
 相良監督が「地元開催なのでコンディションをつくりやすいメリットがある」という今年のインターハイ。地元の大声援を背に帝京三は、秋田南との初戦からフルパワーで臨む。
 
【関連記事】
【2014南関東総体】見逃せない!インターハイの主役候補たち――1
【2014南関東総体】見逃せない!インターハイの主役候補たち!――2
【2014南関東総体】見逃せない!インターハイの主役候補たち!――3
【2014南関東総体】大会展望|最大のポイントはチームの「総合力」
【2014南関東総体】 男女全71校のレポート記事を掲載!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ