清水の選手が感じた浦和の変化――「前はリスク管理があまりできていなかった」が…

カテゴリ:Jリーグ

前島芳雄

2017年08月29日

3-3で引き分けた前半戦とは、かなり内容や印象の異なる試合だった。

浦和は興梠やR・シルバ(8番)の個人能力を生かしていた印象だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[J1リーグ24節]清水1-2浦和/8月27日(日)/アイスタ
 
 前半を1-0で折り返したところまでは、かなり清水の思惑通りに進んでいた。しかし、後半は浦和が徐々に底力を発揮し、清水は耐え切れなくなって2失点。浦和が逆転で3連勝を飾ったゲームは、打ち合いの末に3-3で引き分けた前半戦(5月20日/12節)とは、かなり内容や印象の異なる試合だった。
 
 その意味では、堀孝史監督の下で浦和がどのように変化したか、確認しやすいゲームでもある。今回は、その部分を清水側の視点から探っていこう。
 
 まず全体的な印象として清水の選手たちが感じたのは、浦和の戦い方が手堅くなったことだった。
 
「以前は、攻撃でサイドチェンジが多かったり、クサビからスルーパスとか、クサビからフリックというのが目立ちましたが、そのあたりは少し減ったと思います。そんなにリスクを冒して攻める感じでもなかったし、(ボールを失った時の)守備への切り替えのところは相当意識しているなと感じました」(竹内涼)
 
「前半戦で戦った時と比べて、リスク管理のところや守備に戻る速さは変わってましたね。前はリスク管理があまりできてなかったので、うちも3点取れましたけど、監督が代わってそこが改善されているのかなと感じました」(金子翔太)
 
 立ち上がりで目立ったのは、浦和が裏へのボールで揺さぶりをかけたこと。興梠慎三の動き出しの良さを生かしてスペースを狙い、それによって17分までに清水のセンターバックコンビに1枚ずつイエローカードを与えた。
 
 その後、清水は裏への対応を改善したが、最終ラインを高く保ちにくくなったことは否めない。このあたりは定石といえば定石だが、リスクを抑えながら主導権を握っていくためには有効だ。
 
 30分にCKから清水の注文通りに先制点を奪われたのは、浦和にとって計算外だったが、リードされたからといって無理して攻めにいく姿勢は見られなかった。丁寧にポゼッションしながら、機を見て縦パスを入れたり、サイドに対角線のボールを送ったりして押し込み、ジワジワとプレッシャーをかけていく。その際も、槙野智章や遠藤航が前線まで上がることは少なく、リスク管理は確実に維持して、清水のチャンスを潰していた。
【関連記事】
【J1採点&寸評】清水1-2浦和|際立った興梠とR・シルバの活躍。MOMに選んだのは…
【セルジオ越後】オーストラリア戦はハリルの度胸が試される。先発で杉本を使うべきだ
「日本の人びとは思い違いをしている」豪州代表のJリーガーが意味深発言
柴崎岳は攻守で存在感も…ヘタフェがセビージャに惜敗
【日本代表】「慎重さより…」。本田圭佑が掲げる豪州戦のテーマとは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ