あのPKが試合の流れを変えるポイントになったのもまた事実だ。
[ロシアワールドカップ・アジア最終予選]オーストラリア 1–1 日本/10月11日/ドッグランズスタジアム
今回の最終予選での失点はすべて、PKもしくはセットプレーからのものだ。キャプテンの長谷部もオーストラリア戦後に「その部分に悔しさは残る」と言っている。
試合は、途中まで日本のペースだった。「ほとんどチャンスらしいチャンスを作らせなかったので、自分たちの戦術がハマった」と長谷部が話すように、1‐0で折り返せた前半は決して悪くなかった。
問題は後半の戦い方だ。時間が経つにつれ、とりわけ追いつかれた後はオーストラリアをリスペクトしすぎた。勝ち越すよりも逆転されることを恐れ、「勝点1でも御の字」という腰の引けた戦い方になっていった。
あの失点を原口の責任(PKを与えたという意味で)にするのはさすがに酷だが、一方であのPKが試合の流れを変えるポイントになったのもまた事実だ。UAE戦でも前半にFKから、そして先のイラク戦でも後半にFKから追いつかれ、流れを失っている。
「自分たちの戦術がハマったなかで、PKでね。このシリーズはここまで4失点ともPKかセットプレーなので、そこの部分では悔しさは残る」と、長谷部が残念がったのも頷けるだろう。セットプレーもしくはPKが、日本のトラウマにならなければいいが……。
今回の最終予選での失点はすべて、PKもしくはセットプレーからのものだ。キャプテンの長谷部もオーストラリア戦後に「その部分に悔しさは残る」と言っている。
試合は、途中まで日本のペースだった。「ほとんどチャンスらしいチャンスを作らせなかったので、自分たちの戦術がハマった」と長谷部が話すように、1‐0で折り返せた前半は決して悪くなかった。
問題は後半の戦い方だ。時間が経つにつれ、とりわけ追いつかれた後はオーストラリアをリスペクトしすぎた。勝ち越すよりも逆転されることを恐れ、「勝点1でも御の字」という腰の引けた戦い方になっていった。
あの失点を原口の責任(PKを与えたという意味で)にするのはさすがに酷だが、一方であのPKが試合の流れを変えるポイントになったのもまた事実だ。UAE戦でも前半にFKから、そして先のイラク戦でも後半にFKから追いつかれ、流れを失っている。
「自分たちの戦術がハマったなかで、PKでね。このシリーズはここまで4失点ともPKかセットプレーなので、そこの部分では悔しさは残る」と、長谷部が残念がったのも頷けるだろう。セットプレーもしくはPKが、日本のトラウマにならなければいいが……。

10月13日発売号ではJ1・第2ステージ残り3節の見どころを特集。中村憲剛選手のインタビュー、楢﨑正剛×田口泰士選手の対談に加え、J1・500試合の偉業を達成した阿部勇樹選手のストーリーにも迫ります。クラブダイジェストはC大阪。