早急な監督選びには違和感。日本サッカー協会は、まずこの4年の紆余曲折を総括すべきだ

カテゴリ:日本代表

加部 究

2018年07月07日

ベスト16という結果を出した西野ジャパンだが、新体制での準備期間はわずか1か月程度で本大会に臨んだ。果たして、チームは十分に力を出し切れたと言えるのだろうか。写真:JMPA代表撮影(滝川敏之)

< 記事を読む

【関連記事】
本誌ライター陣が推奨する日本代表の次期監督は? ロシア後の新監督に相応しいのはクリンスマンなのか!?
【セルジオ越後】ロシアW杯で勝てたのは“運”が味方したコロンビア戦のみ…1勝1分2敗の結果は誇れない
【"ロシア後"の日本代表11人は?#1】最優先のテーマは柴崎岳、大島僚太の共存だ
【セルジオ越後】「惜敗」はなんの慰めにもならない。そこに差があることを認識しないと
【ロシアW杯総括】日本代表メンバー23人の通信簿

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら