「メノッティ派?or ビラルド派?」大国も揺れ動く強化の指針。日本サッカーの選択は?

カテゴリ:連載・コラム

加部 究

2017年10月13日

日本は岡田監督で南アW杯を戦った後、ザッケローニ監督のもとで再びポゼッションをベースにしたサッカーを目指したが、ブラジル大会の惨敗で再び現実路線に回帰している。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

< 記事を読む

【関連記事】
ハリルが頭を抱えたテストマッチ2連戦。日本代表の勢力図は変わったか?
ハリルでW杯を勝てるのか?――惨敗を繰り返さないための準備なら比較的順調だ
【日本代表】才能豊かな世代がなぜ遅咲きに? 紆余曲折を経た「プラチナ」の現在地
「森保ジャパン」誕生の決め手に!? 西野技術委員長も唸った“ポイチ”の指導力
【日本代表】危険極まりないハリルの「ポゼッション軽視」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら