【名古屋】ジュロヴスキー新体制で見られた変化とは? 選手が口々にした手応えの正体

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年08月28日

先制点は多くの選手が絡んだ理想的な形だった。今後は同じような攻め方を増やしたい。写真:徳原隆元

< 記事を読む

【関連記事】
【J1採点&寸評】名古屋×福岡|降格圏脱出の名古屋は永井が躍動!! 脆かった福岡は1年でJ2へ逆戻り
【J1採点&寸評】名古屋×FC東京|名古屋を牽引した田口をMOMに選出。貴重な同点弾の中島も高く評価
【名古屋】新監督就任3日で明らかな変化。復帰の闘莉王には絶大なる信頼の声
小倉監督を事実上解任した名古屋。ここ5年間、8月以降の監督交代で残留に成功した事例は…
【広島】渾身の一撃でチームを目覚めさせた青山。キャプテンが滲ませた不退転の決意とは?
【名古屋】見えない出口。先発復帰した田口は「同じような失点、ミスを繰り返している」とバッサリ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年11月号
    10月10日(金)発売
    [特集]
    注目クラブを総力特集
    V・ファーレン長崎徹底読本
    創設20周年でクラブ史に刻む大航海へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月6日号
    10月16日(木)発売
    [特集]
    ARSENAL 栄光へのシナリオ
    アルテタ体制「最高戦力」で悲願のプレミアリーグ制覇へ
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら