• トップ
  • ニュース一覧
  • 【名古屋】見えない出口。先発復帰した田口は「同じような失点、ミスを繰り返している」とバッサリ

【名古屋】見えない出口。先発復帰した田口は「同じような失点、ミスを繰り返している」とバッサリ

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年08月14日

約2か月ぶりの先発復帰も勝利には結びつかず。

味方に指示を飛ばす田口。中盤の2列目、途中からはボランチとして奮闘した。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1第2ステージ8節]名古屋0-2浦和/8月13日/豊田ス
 
【名古屋 0-2 浦和 PHOTO】武藤、ズラタンの2ゴールで浦和が勝利、名古屋は白星が遠く…

 5-4-1という守備的なシステムを採用しながら浦和に攻め込まれる苦境に、周囲を鼓舞し続けたのは、左膝の負傷から約2か月ぶりに先発復帰した田口だった。キャプテンマークを巻いた背番号7は、中盤2列目でピッチに立つと、広い視野を活かして的確にパスをつなぎ、前線で組んだ永井と和泉と連係しながら攻め上がった。
 
 1点を先行された後半の途中からはボランチにポジションを移し、必死にボールを奪おうと動き回った。しかし、チームは87分にロングボール1本で浦和のズラタンに追加点を奪われて0-2で敗れた。リーグ戦で勝利を掴んだのは3か月以上前で、16戦未勝利となり、スタジアムからはブーイングよりも悲しみに包まれた叫びのような声が選手たちに降り注がれた。
 
 久々に90分間を戦い終え、田口は憤りを抑えるように試合を振り返った。
 
「(チームは)組み立ての部分で焦っちゃうところがありました。みんな狙いすぎだという感じです。試合が終わってからは、まずはボランチを経由してほしいと言いました。SBにすぐにつけてもなにも起こらないし、一回相手を寄せてからサイドを使ったりしないと難しいのが現状です。
 
(5-4-1は)失点しないことを考えながら、前節の広島や浦和は(3-4-2-1を敷く)特殊な相手ということを踏まえて採用しましたが、前に負担がかかるのは理解しています。ただ、簡単に失点しすぎだと思います。同じような形での失点、ミスが続いていますが、毎試合こういうことをやっているようだと勝てません。
 
 しかし、下を向いていてもしょうがないです。その想いは試合後に伝えました。前を見て切り替えてやっていかないと、ズルズルとずっと勝てないままだと思います。メンタル的なところも含めてこの1週間で準備したいです」
【関連記事】
ペトロヴィッチ監督が小倉監督へ異例のアドバイス!? 「名古屋は今の順位にいるようなチームではない」
【J1採点&寸評】名古屋×浦和|浦和が5バックの名古屋を攻略。MOMは貴重な先制点を決めた…
小倉監督が指すセーフティーゾーンとは? 名古屋残留の道を過去のデータから探る
【セルジオ越後】1位突破の韓国と、TVに無視される“アジア王者”。最後に勝っても慰めにもならないよ
【名古屋】「小倉出て来い!」とサポーターは激怒。噛み合わない戦いぶりとともに浮かぶ看過できない課題とは

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ