【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地帯』|100年後の行く末と岡崎選手の情熱

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年05月17日

サッカーは、プレーする人、見る人、そこに携わるすべての人々の情熱によって、何かが生み出されていくスポーツ。だからこそ、多くの人々が熱狂する。(C) SOCCER DIGEST

< 記事を読む

【関連記事】
岡崎はビッグクラブで輝けるか? イギリス”3大都市”の番記者がジャッジ
優勝後に岡崎が語ったレスターの強さ。「陽の目見ない選手たち。やるべきことをやれる集団だった」
知られざる岡崎の成長秘話 【ルーツ探訪】岡崎慎司――磨き抜いた“サムライ・スピリット”
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|心に響いたふたつのライブが示すもの
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|こんな時代だからこそ本当の「嫌われ者」になる勇気を

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら