• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】“ふたりの久保”に想うこと。日替わりヒーローではなく真のエースを求めたい

【セルジオ越後】“ふたりの久保”に想うこと。日替わりヒーローではなく真のエースを求めたい

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2017年04月13日

厳しい視点で選手を評価するべき。

J3のFC東京U-23でプレーする久保建英。高いテクニックは見せているが……。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 一方で“久保”といえば、FC東京の久保建英の話もしておきたい。名前は毎日のように新聞などで目にする。でも、彼は一体何をしたんだろう? 
 
 3月のU-20日本代表のヨーロッパ遠征では、練習試合でゴールを奪ったようだけど、主に出場しているJ3のゲームでは目に見える結果を残していないよね。それなのに、FC東京U-23の一員としてピッチに立っただけで、彼を持ち上げるメディアの姿勢は、僕には理解できないよ。
 
 確かにかつては中田や小野、中村俊など、次から次へとタレントが出てくる夢のような時代があった。でも、今の日本サッカー界は明らかに人材が枯渇している。要はメディアが取り上げるような、正真正銘のスーパースターがいないということなんだ。だらこそ、久保建英のような話題先行のニュースが増えるんだよ。“元バルサ”や“飛び級”というフレーズは、受けが良いからね。
 
 本来ならピッチで活躍した選手を正当に評価するべきだ。久保裕也の話にしてもそう。メディアは選手が良いパフォーマンスをした時こそ、それをシビアに見る目を持つべきだよ。一喜一憂せず、厳しい視点で選手のプレーを評価する。そうした考え方を持たない限り、日本に新たなエースが生まれないのかもしれないね。
【関連記事】
【ミラン番記者】本田圭佑の「背番号10がベンチ要員」という状況にファンは…
【日本代表】Jリーグよりもヨーロッパ。この固定概念を打ち破る人材は現われるのか?
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たちを一挙に紹介!
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
ACLでアウェー2連敗…鹿島はなぜ敵地で勝てないのか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ