磐田――上田の直接FKは見事のひと言。

【警告】仙台=渡部(27分)、R・ロペス(90+4分)、P・ジオゴ(90+5分) 磐田=ジェイ(68分)、齋藤和樹(89分)、松井大輔(90+3分)、パパドプーロス(90+5分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】上田康太(磐田)
【磐田|採点・寸評】
磐田 6.5
早々と先制点を奪って試合を優位に進めたものの、仙台の逆襲を受ける場面も多々あった。J1残留を果たしたという意味で平均点以上をつけたが、内容としては満足できるものではなかったか。来季以降、どんなサッカーを見せるか、期待したい。
GK
21 カミンスキー 6.5
ピンチをピンチでなくす。前半ロスタイムのセーブを含めて、相変わらずの“神”ンスキーぶり。安心感を与えていた。
DF
3 大井健太郎 6.5(68分OUT)
危険を察知するや、身体を張ってチームを救う。最終ラインを統率するとともに、そのプレーで仲間たちを鼓舞した。
35 森下 俊 6
前半は対峙したR・ロペスを怖れることなく、積極的に身体を寄せる。後半は小回りの利く奥埜らに仕事をさせず。カバーリングも的確だった。
23 山本康裕 6
前への欲求を我慢しながら、辛抱強く仙台攻撃陣に対応。サイドに流れるR・ロペスに翻弄される場面もあったが、及第点の出来と言える。
13 宮崎智彦 6(HT OUT)
上田、川辺の2ボランチだけでなく、左SBの位置からゲームコントロールに参加。確かなテクニックで厚みを加えていた。
MF
7 上田康太 7 MAN OF THE MATCH
ここしかないポイントにFKを直接沈め、絶対に欲しかった先制点を4分に生み出す。正確無比な左足でゲームコントロールも見事にこなした。
40 川辺 駿 6.5
上田とコミュニケーションを取りながら、中央でバランスを整える。最終ラインに落ちてのボール配給も効いていた。
9 太田吉彰 6.5
古巣を相手に遠慮はなし。右サイドを何度も駆け上がり、クロスを供給。51分にはアダイウトンの決定機を演出した。
11 松浦拓弥 6.5(77分OUT)
密集地帯も苦にしないボールコントロールで仙台の守備網を切り裂く。最終ラインと中盤の間にできるスペースを上手く活用した。
FW
15 アダイウトン 5.5
攻撃で圧倒的なスピードを生かすシーンは少なかった。最終盤にバテたものの、守備では献身性を見せて広範囲をカバー。51分の決定機逸は痛手か。
8 ジェイ 5.5
ロングボールを蹴る際のターゲットとなったが、相手の激しい寄せにイライラを溜めた。これといった見せ場はなく、評価は必然的に下がった。
磐田 6.5
早々と先制点を奪って試合を優位に進めたものの、仙台の逆襲を受ける場面も多々あった。J1残留を果たしたという意味で平均点以上をつけたが、内容としては満足できるものではなかったか。来季以降、どんなサッカーを見せるか、期待したい。
GK
21 カミンスキー 6.5
ピンチをピンチでなくす。前半ロスタイムのセーブを含めて、相変わらずの“神”ンスキーぶり。安心感を与えていた。
DF
3 大井健太郎 6.5(68分OUT)
危険を察知するや、身体を張ってチームを救う。最終ラインを統率するとともに、そのプレーで仲間たちを鼓舞した。
35 森下 俊 6
前半は対峙したR・ロペスを怖れることなく、積極的に身体を寄せる。後半は小回りの利く奥埜らに仕事をさせず。カバーリングも的確だった。
23 山本康裕 6
前への欲求を我慢しながら、辛抱強く仙台攻撃陣に対応。サイドに流れるR・ロペスに翻弄される場面もあったが、及第点の出来と言える。
13 宮崎智彦 6(HT OUT)
上田、川辺の2ボランチだけでなく、左SBの位置からゲームコントロールに参加。確かなテクニックで厚みを加えていた。
MF
7 上田康太 7 MAN OF THE MATCH
ここしかないポイントにFKを直接沈め、絶対に欲しかった先制点を4分に生み出す。正確無比な左足でゲームコントロールも見事にこなした。
40 川辺 駿 6.5
上田とコミュニケーションを取りながら、中央でバランスを整える。最終ラインに落ちてのボール配給も効いていた。
9 太田吉彰 6.5
古巣を相手に遠慮はなし。右サイドを何度も駆け上がり、クロスを供給。51分にはアダイウトンの決定機を演出した。
11 松浦拓弥 6.5(77分OUT)
密集地帯も苦にしないボールコントロールで仙台の守備網を切り裂く。最終ラインと中盤の間にできるスペースを上手く活用した。
FW
15 アダイウトン 5.5
攻撃で圧倒的なスピードを生かすシーンは少なかった。最終盤にバテたものの、守備では献身性を見せて広範囲をカバー。51分の決定機逸は痛手か。
8 ジェイ 5.5
ロングボールを蹴る際のターゲットとなったが、相手の激しい寄せにイライラを溜めた。これといった見せ場はなく、評価は必然的に下がった。