• トップ
  • ニュース一覧
  • 【藤田俊哉の目】本来なら起用すべきではなかった本田&香川。それでも大一番で先発した意味とは

【藤田俊哉の目】本来なら起用すべきではなかった本田&香川。それでも大一番で先発した意味とは

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年10月12日

強いチームの共通条件はなにより“負けないこと”。

次のサウジアラビア戦は勝点3が欲しい一戦。指揮官も豪州戦のように守備的なサッカーに終始するわけにはいくまい。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 イラク戦とオーストラリア戦。前半戦の山場となったこの2連戦を通して、日本はイラク戦で山口の劇的な決勝ゴールで息を吹き返し、オーストラリア戦では今回の最終予選でもっとも厳しい試合であることを認識して、守備的な戦いをもって勝点1を手にした。チームとしては自信回復のレベルまで到達していないまでも、最悪の状況は脱したんじゃないかな。
 
 みんなも感じていると思うけれど、今回の予選を通して、日本は決して盤石の強さを見せることができていない。アジアでの絶対的な強さを取り戻すためにも、一つひとつの試合をしっかりと戦っていくことが大事になる。強いチームの共通条件は、なにより“負けないこと”なのだから。
 
 振り返れば、初戦のUAEに足もとをすくわれたことで、チームは自信を失ってリズムを崩していった。チームとして安心できる戦いを見せることができていないのだから、オーストラリア戦のようなしたたかな戦い方も、最終予選を勝ち抜くうえでのオプションとして必要だ。
 
 次戦はサウジアラビア戦だが、オーストラリア戦と状況が異なるのはホームゲームであるということだ。今節、UAEを3対0で下して首位に浮上してきたサウジアラビア。奇しくも、首位チームとの戦いが続くことになったが、ハリルホジッチはどんな戦い方を見せるのか。
 
 ホームでは勝点3が求められるだけに、守備的な戦いに終始するわけにもいかない。勝利を求めるにはある程度の“勢い”が必要だ。そういった意味では、いまもっとも勢いがある原口にかかる期待は大きい。チームとしても自信を取り戻せるチャンスだと捉えて、ポジティブな姿勢で“首位叩き”をしてほしい。
【関連記事】
【W杯最終予選】韓国がイランに衝撃的な完敗劇。90分を通じシュート1本に抑え込まれる
【韓国メディアの視点】豪州戦の日本評は極めて辛辣。「プライド捨てた日本」「カモメだけが一生懸命に飛んでいた」
【日本代表】監督からの指示で守り方を変更。酒井高徳が失点シーンに残す悔い
サウジ快勝でB組首位! 3位に前進の日本は11月の直接対決で勝てばW杯出場圏内に浮上も
【豪州1-1日本|ハイライト動画&記事一覧】解説:セルジオ越後・釜本邦茂・金田喜稔、香川プレー分析、本田・原口らの戦評 etc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ