• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ビッグ4」から「ロンドン世代」へ。結果を出した清武、原口、山口らにバトンを渡す時は来た

「ビッグ4」から「ロンドン世代」へ。結果を出した清武、原口、山口らにバトンを渡す時は来た

カテゴリ:日本代表

佐藤俊

2016年10月08日

出場機会に恵まれない「ビッグ4」を軸に置けば、正当な競争原理が生まれない。

先制点の原口(中央)やSBの酒井宏(左)、酒井高(右)らロンドン五輪世代がチームを引っ張る時は来た。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 だが、今後も試合出場に恵まれない「ビッグ4」をチームの軸に置けば、そこに正当な競争原理が生まれず、士気も落ちる。そういう組織に伸びシロはないし、それではとうてい世界とは戦えない。むしろ一度、下野させたほうが、彼らがもう一段成長するチャンスになるし、そうなればチーム全体の力がアップする。それをハリルホジッチ監督が決断できるかどうかはわからないが……。
 
 イラク戦でロンドン五輪世代がプレーで示したように今後も監督が彼らを信頼し、責任を持たせれば彼らの意識はより高くなり、プレーの質も上がっていく。新しい活力に沸くチームには勢いが出てくる。
 
 また、ロシアワールドカップの時、彼らは27~28歳という選手として一番脂の乗った時を迎える。これから2年間、伸びシロもまだある。彼らが活躍すれば年齢の近いリオ五輪世代の刺激にもなるだろう。
 
 結果を出し、可能性を示したロンドン五輪世代に、もうチームを任せてもいいのではないか。イラク戦での原口や清武、山口らの活躍は、少なくともそう思わせてくれるだけの説得力があった。

文:佐藤 俊(フリーライター)
【関連記事】
【セルジオ越後】「劇的」の影で、浮き彫りになった深刻な課題。中心選手が揃って90分間持たなくなっている
金田喜稔がイラク戦を斬る! 「謎が深まるハリル采配。精彩を欠いた本田のプレーに違和感を覚えなかったのか?」
【記録検証】忍び寄る世代交代の“予兆”。本田・香川・岡崎の時代は終わるのか?
原口の台頭で”逆に”高まる本田の価値。2列目の生存競争は、よりデリケートな局面に
【プレー分析|清武弘嗣】見せつけた香川との違い。自己流の規律と自由の“共存形”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ