• トップ
  • ニュース一覧
  • 【Jリーグ×CPA|特別対談】プロスポーツ選手が現役のうちから会計ファイナンスを学ぶ意義。セカンドキャリアにも繋がるメリットとは

【Jリーグ×CPA|特別対談】プロスポーツ選手が現役のうちから会計ファイナンスを学ぶ意義。セカンドキャリアにも繋がるメリットとは

カテゴリ:PR

サッカーダイジェスト編集部

2025年11月10日

数字を使ってコミュニケーションを取れる専門家に

公認会計士の資格を保有する峯氏。会計リテラシーは仕事にも、生活にも役立つと話す。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

――現役選手が公認会計士の資格を取得する、あるいは会計リテラシーを身に付けるメリットは?

池田 資格があればそれだけで強みになりますので、監査法人や税理士法人、企業の経理部門など、セカンドキャリアとして働く場の選択肢が広がりますし、公認会計士の資格があれば税理士としても活動できます。

 野球界の話になって恐縮ですが、大幅減俸というニュースを見たことがあるかと思います。例えば50パーセント以上減俸になると、減俸になった年は税金を支払うだけで収支がマイナスになってしまうことも少なくありません。サッカー界の仕組みとは異なりますが、そういった税金の仕組みなどが分かっていれば、自分の生活が苦しくならないように対策ができるようになります。

 また、各球団には専属の公認会計士や税理士がいるので、そういった活躍の場もあります。野球選手の内部事情を知っている人がいろいろとサポートできたら、それこそ唯一無二の存在です。

峯 サッカー界においても、経理部門はもちろん、数字を使ってコミュニケーションを取れる専門家として活躍できるのではないでしょうか。クラブの社長は数字を使って経営状況を説明することが求められます。強化部なら、強化費や移籍金に関する会計処理や税務を理解していないと、チーム人件費が分からず編成ができません。パートナー営業なら取引先の課題の把握や解決のツールとして活かせると思います。
 
――公認会計士ではなく、米国公認会計士を取得するメリットは?

峯 米国公認会計士はアメリカの資格ですが、公認会計士と受験科目にあまり変わりがなく、公認会計士より取得しやすいと聞いています。

池田 試験で使用されている英単語や英文は、そこまで難しいものではないようですし、英語を学ぶ点からもメリットがあるんじゃないかと。近年は海外でプレーする選手が増ええていますから、語学も身に付けられるはずです。

――改めて、現役選手が会計ファイナンスを学ぶ意義について、どう考えていますか?

峯 公認会計士は数字を使ってコミュニケーションが取れる専門家です。サッカー選手は、サッカー業界の商慣行や選手の気持ちをご自身の体験として理解しているので、ここに公認会計士の資格が加わったら、他にはない強みになります。会計ファイナンスは、現役中はもちろん、引退後に大活躍する知識ですから、興味を持ってもらえたら嬉しいです。

池田 そうですね。クラブに残ることはもちろん、私みたいに他業界で活かすこともできます。当然、現役中はプロ生活が一番ですが、必ず引退はやってきます。だからこそ、資格という後ろ盾があれば、よりスポーツに打ち込む環境を作れるはずです。この機会にぜひ自分の将来について考えてみてほしいです。

取材・文●金子 徹(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【画像】日本は何位? 最新FIFAランキングTOP20か国を一挙紹介!2位と3位が変動、トップ10に返り咲いた強豪国は?
【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? サカダイ選手名鑑で集計!「Jリーガーが好きな女性タレントランキング」TOP20を一挙紹介
「美人は何をしても画になる」「爆笑。最強すぎ」長友佑都の女優妻がまさか!衝撃の“仮装”が話題!「電車でふきだした」「パパへの愛が凄い」
「日本がまたもやホームラン」「世界中のコレクターが羨む」日本代表の新ユニは“世界2位”!米大手メディアが絶賛!「何と言っても目を引くのは…」
「日本には通用しない」「もう恥ずかしい」韓国の3連覇王者がJ1覇者に“完敗”、母国ファンは悲嘆「Kリーグのレベルの低さを世界に示した」【ACLE】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年12月号
    11月10日(月)発売
    [特集]
    サンフレッチェ広島
    3年ぶり2度目のルヴァンカップ制覇
    積み重ねたスタイル 挑戦の先に掴んだ栄光
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月20日号
    11月6日(木)発売
    [特集]2025-2026 チェルシー進化論
    若き逸材たちが示す無限の可能性
    ヤング・ブルーズは止まらない
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ