「ブラジル人の半分はサッカーに興味がない」「サッカーは日本の野球、バレーボールは日本のサッカー」地球の裏でハイキュー!!人気沸騰【ブラジル人記者インタビュー】
カテゴリ:ワールド
2025年09月05日
南米最大の都市で受けた衝撃「え?ここはブラジルか!?」
――これが個人的に最も気になるところです。なぜ日本に興味を持ったのでしょうか。
「子どもの時から、日本の文化に触れるチャンスがたくさんあって、アニメだけでなく、ゲームでも触れていたんです。子どもの時はスーパーファミコンがすごく人気で、友達がみんなやっていたので、友達と貸し借りしていました。
子どもの時に柔道もやっていました。すごくちっちゃい街だけど柔道の道場がありましたね。『始め』や数え方など、柔道で使う日本語を覚えました。
実は、ブラジルには日本の影響がたくさんあります。ブラジルの人口の1%は日系人で、日本以外で1番日本人と日系人がいる国ですね。特にサンパウロ州と、もっと南の方のパラナ州ではたくさんたくさん日系人がいますね。日本に関連するイベントや祭がたくさんあります」
――日本に触れる機会がいっぱいあったんですね。
「特にサンパウロに引っ越してからです。田舎とは違います。初めてサンパウロでアニメのイベントに行った時は、非常に多くの日系人がいました。『え?ここはブラジルか!?』みたいな。でも、顔は日本人みたいだけど、みんなブラジル人でしたね」
「子どもの時から、日本の文化に触れるチャンスがたくさんあって、アニメだけでなく、ゲームでも触れていたんです。子どもの時はスーパーファミコンがすごく人気で、友達がみんなやっていたので、友達と貸し借りしていました。
子どもの時に柔道もやっていました。すごくちっちゃい街だけど柔道の道場がありましたね。『始め』や数え方など、柔道で使う日本語を覚えました。
実は、ブラジルには日本の影響がたくさんあります。ブラジルの人口の1%は日系人で、日本以外で1番日本人と日系人がいる国ですね。特にサンパウロ州と、もっと南の方のパラナ州ではたくさんたくさん日系人がいますね。日本に関連するイベントや祭がたくさんあります」
――日本に触れる機会がいっぱいあったんですね。
「特にサンパウロに引っ越してからです。田舎とは違います。初めてサンパウロでアニメのイベントに行った時は、非常に多くの日系人がいました。『え?ここはブラジルか!?』みたいな。でも、顔は日本人みたいだけど、みんなブラジル人でしたね」
――日本のサッカーはどんな入口だったんですか?
「日本語の勉強として、2010年のワールドカップの後、日本のサッカーチームも調べました。それまでは全然Jリーグを知らなかったけど、全てのクラブを調べました。例えば、クラブの名前を調べたら、その地方、その県の文化の1つを勉強しました。鹿島アントラーズであれば、鹿島神宮の影響を受けていて、そして神宮には鹿がいます。だからアントラーズという名前。サッカーのおかげで日本のほとんどの県を勉強しました。
最初からサッカージャーナリストになりたかったけど、ブラジルサッカーやヨーロッパサッカーの仕事をすると思っていました。でも突然、日本の方が好きになりました。日本語を勉強していたので、日本の文化や地理、料理を知るようになって、いつか日本に行きたいなと思って、その道を選びましたね」
――日本を選んでくださり、ありがとうございます。ただ、日本とブラジルはかなり距離が離れていますよね。来日するのに大体どれくらいかかるんですか?
「1日ぐらいかかりますね。33時間かかります。でも、マットグロッソからサンパウロに引っ越した時はもっと移動が大変でした。近くに空港がなくて、サンパウロに行くにはバスしか手段がなかったんです。バスで24時間かかりました。バスの中は今の日本のように暑いし、道がボロボロで。飛行機の方が全然快適です。エアコンがあるし、穴だらけの道はないですから。長旅には慣れているので、日本での旅は楽です」
取材・文●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)
【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? Jリーガーが好きな女性タレントランキングTOP20を一挙紹介
【記事】「頑張れ」はパワハラ? 元日本代表と楽天社長が今日の指導法を考える「極大解釈されすぎちゃってる」
【記事】森保JはW杯で優勝できる? ジーコの考えは――「日本のガリンシャとペレが現れれば」
「日本語の勉強として、2010年のワールドカップの後、日本のサッカーチームも調べました。それまでは全然Jリーグを知らなかったけど、全てのクラブを調べました。例えば、クラブの名前を調べたら、その地方、その県の文化の1つを勉強しました。鹿島アントラーズであれば、鹿島神宮の影響を受けていて、そして神宮には鹿がいます。だからアントラーズという名前。サッカーのおかげで日本のほとんどの県を勉強しました。
最初からサッカージャーナリストになりたかったけど、ブラジルサッカーやヨーロッパサッカーの仕事をすると思っていました。でも突然、日本の方が好きになりました。日本語を勉強していたので、日本の文化や地理、料理を知るようになって、いつか日本に行きたいなと思って、その道を選びましたね」
――日本を選んでくださり、ありがとうございます。ただ、日本とブラジルはかなり距離が離れていますよね。来日するのに大体どれくらいかかるんですか?
「1日ぐらいかかりますね。33時間かかります。でも、マットグロッソからサンパウロに引っ越した時はもっと移動が大変でした。近くに空港がなくて、サンパウロに行くにはバスしか手段がなかったんです。バスで24時間かかりました。バスの中は今の日本のように暑いし、道がボロボロで。飛行機の方が全然快適です。エアコンがあるし、穴だらけの道はないですから。長旅には慣れているので、日本での旅は楽です」
取材・文●有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)
【画像】長澤まさみ、広瀬すず、今田美桜らを抑えての1位は? Jリーガーが好きな女性タレントランキングTOP20を一挙紹介
【記事】「頑張れ」はパワハラ? 元日本代表と楽天社長が今日の指導法を考える「極大解釈されすぎちゃってる」
【記事】森保JはW杯で優勝できる? ジーコの考えは――「日本のガリンシャとペレが現れれば」