前を向かせてくれた「武富コール」に感謝。
一方の武富も、湘南でタフに鍛えられ、「自分の才能を信じられるようになって」(吉田監督)5年ぶりに柏に戻って来た。元来の武器であるポジショニングやターンの巧さに加え、走らなければ試合に出られない湘南でハードワークの大切さを学び、プレーヤーとしてひと皮剥けた。
武富は「試合に対する気持ちや責任、勝負のアヤ、フィジカル的にも走ること、球際、ハードに戦うことを教えてもらった」と振り返る。彼の成長を、湘南時代のチームメイトたちも揃って評価する。
「素直に上手くなったなと思います。レイソルのスタイルに合わせて技術も上がっていると思うし、一つひとつのプレーの質がすごく上がっている。レイソルでは、タケみたいな選手は裏に抜ける選手として良い起点になっているんじゃないですかね」(永木亮太)
「タケくんらしかった。今季は点を取っているし、映像を観ると湘南で決めたことがないようなシュートを決めたりしていて(笑)、調子が良いんだろうなと思いました」(遠藤)
湘南戦でもアンカーの位置まで下りてボールを受けたかと思えば、相手の2ボランチの裏に入り込み、最終ライン・中盤と前線の潤滑油になった。だが、元チームメイトたちも黙ってはいない。
永木が「タケがボランチの裏でもらうようにしていたので、自分はくさびのパスを入れさせないように注意した」と話すように、人数をかけて潰しに来る相手をかわし切れず、後半は思うようにボールを受けられなかった。
「チームとしては比較的、ディフェンスラインや中盤でボールを前に進めているなかで、自分としては点を取るなり、チャンスを作るなり、もう少し決定的な仕事をしたかった」(武富)
湘南も自分たちのプレーに責任を持ち、真っ向勝負を挑んできたからこそ、絶対に勝ちたかった。その想いは試合後、「武富は湘南で2年間プレーして、戻ってきました。彼のため、今後の成長のためにも、勝ちたい試合だった」と吉田監督が代弁している。それでも、チーム2位の走行距離12.00キロを叩き出した事実は、湘南での成長を証明するものであり、なにより試合後に湘南サポーターから沸き起こった「武富コール」が前を向かせてくれた。
「(試合に勝てず)スタジアム全体がガッカリした雰囲気で、自分も申し訳ないという気持ちでいたなかで、コールが聞こえてきて本当に嬉しかった」
そう感謝の意を述べ、こう続けた。
「でも、今はレイソルで戦っている。柏サポーターに挨拶をしてからで出ないと(湘南サポーター側のスタンドに)行けないと思った。チームのために全力を尽くし、次の試合の勝利に貢献したい」
湘南での武者修行で“勝負師”となって帰ってきた男の目は、気持ちを切り替え、すでに次なる戦い(敵地でのACL水原三星戦)に向いている。
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部)
武富は「試合に対する気持ちや責任、勝負のアヤ、フィジカル的にも走ること、球際、ハードに戦うことを教えてもらった」と振り返る。彼の成長を、湘南時代のチームメイトたちも揃って評価する。
「素直に上手くなったなと思います。レイソルのスタイルに合わせて技術も上がっていると思うし、一つひとつのプレーの質がすごく上がっている。レイソルでは、タケみたいな選手は裏に抜ける選手として良い起点になっているんじゃないですかね」(永木亮太)
「タケくんらしかった。今季は点を取っているし、映像を観ると湘南で決めたことがないようなシュートを決めたりしていて(笑)、調子が良いんだろうなと思いました」(遠藤)
湘南戦でもアンカーの位置まで下りてボールを受けたかと思えば、相手の2ボランチの裏に入り込み、最終ライン・中盤と前線の潤滑油になった。だが、元チームメイトたちも黙ってはいない。
永木が「タケがボランチの裏でもらうようにしていたので、自分はくさびのパスを入れさせないように注意した」と話すように、人数をかけて潰しに来る相手をかわし切れず、後半は思うようにボールを受けられなかった。
「チームとしては比較的、ディフェンスラインや中盤でボールを前に進めているなかで、自分としては点を取るなり、チャンスを作るなり、もう少し決定的な仕事をしたかった」(武富)
湘南も自分たちのプレーに責任を持ち、真っ向勝負を挑んできたからこそ、絶対に勝ちたかった。その想いは試合後、「武富は湘南で2年間プレーして、戻ってきました。彼のため、今後の成長のためにも、勝ちたい試合だった」と吉田監督が代弁している。それでも、チーム2位の走行距離12.00キロを叩き出した事実は、湘南での成長を証明するものであり、なにより試合後に湘南サポーターから沸き起こった「武富コール」が前を向かせてくれた。
「(試合に勝てず)スタジアム全体がガッカリした雰囲気で、自分も申し訳ないという気持ちでいたなかで、コールが聞こえてきて本当に嬉しかった」
そう感謝の意を述べ、こう続けた。
「でも、今はレイソルで戦っている。柏サポーターに挨拶をしてからで出ないと(湘南サポーター側のスタンドに)行けないと思った。チームのために全力を尽くし、次の試合の勝利に貢献したい」
湘南での武者修行で“勝負師”となって帰ってきた男の目は、気持ちを切り替え、すでに次なる戦い(敵地でのACL水原三星戦)に向いている。
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト編集部)

試合後に昨季のチームメイトたちと言葉を交わす高山(23番)と武富(15番)。古巣対決・第2弾は、7月29日の第2ステージ・5節に湘南のホームで行なわれる。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)