• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|何事にも「本気」で取り組めているか?

【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|何事にも「本気」で取り組めているか?

カテゴリ:特集

サッカーダイジェスト編集部

2015年05月06日

タイの生活習慣を否定するつもりはないが…。

ピッチ上では、喜怒哀楽を全身で表わしてチームを率いる。それが、気持ちの熱さや気迫を重視する三浦監督のスタイルだ。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 タイでは子どものしつけ、教育はどうだろうか?
 
 率直に言えば、日本ほど厳しい目は向けられていないようである。親からも厳しく言われないぶん、人から何か厳しいことを言われるのにも慣れていない。
 
 そのせいなのか、どこかのんびりした(弛緩した?)空気があって、プロになってもたびたび寝坊や遅刻があり(もちろんそういう選手ばかりではないが)、人の話を何度もあくびしながら聞く。集合するにも走ることはなく、聞いたことを忘れてしまう選手もちらほら見受けられる。
 
 これも若い頃のしつけ、指導がきちんとなされていないからではないかと勘繰ってしまう。日本ではだいたい15歳までに身につけているものがないのである。
 
 決して、この地に住む人々を悪く言うつもりはないのだが、タイでは歩きながら飲み食いをし、そのゴミを散らかし片付けないで放置するのはごく当たり前の風景だ。日本ではあり得ないと思われるだろうが、タイではそれがスタンダードになっている。
 
 もちろんそれは習慣なのだから、そうした生活スタイル自体を否定するつもりはないが、やはりサッカーのスキルアップや最後の最後に勝利を引き寄せるのは、細かい部分が明暗を分けると考えれば、油断や隙を生みやすい行動や考え方は、チームにとって致命傷なのである。
 
 そこでひと言。
「あなたは本気ですか?」
 
「本気」とは、自分の辞書では、「熱い気持ち」であり、「死ぬ気」で取り組むことだ。
 
 僕の知人の話だが、あるボクシングジムのトレーナーが入門を決めた選手にいきなり蹴りを入れ、頭突きをし、エルボーを入れて倒し、その選手にこう言った(教えた)そうだ。
「これがボクシングの反則だ」
 
 それが良い例とは思わないが、本気とは指導者にそのくらいの気構えがあり、選手にもそれを面白いと思って受け入れ、必死になって取り組む姿勢を指すのだと思う。これが成り立つのが本気の関係なのであろう。
 
 今なら体罰だと親から苦情が来そうな話だが、自分も子どもの頃、ドリブルで全員抜けば「そんなの嬉しいか?」と言われ、パスをしたら「なに逃げているんだ!」と怒られ、10周走ったゴール前で手を抜いた仲間がいてもう10周走らされ、パンチが飛んできそうな雰囲気で理不尽なことばかり起きた。
 
 だけど、僕はこれを「面白い!」と感じて取り組んだ。ドリブルのし過ぎや、逃げのパスがダメなら「3人抜いて良いパスを出そう!」とか「監督は最初から20周走らせたかったのか!」と考えながらやっていた。
 
 自分も監督としてはまだまだ。心を鬼にして選手を“本物のプロ”にするために本気で指導しなくては、と思う。世の中(日本は)、「本気」で取り組むことが少なくなり、つまらないシラケた空気が濃くなってきているように感じるだけに。今の時代に流されない気持ちの強さを持っていきたい。
 
2015年5月4日
三浦泰年
【関連記事】
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|いま、「勉強」がしたくなった訳
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|その言葉に込められた意味を読み取れば…
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|タイの交通事情に思うタイサッカーのポテンシャル
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|タイに輸出された日本の「運動会」
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|「自然」をサッカーに活かせ
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|タイ代表へのリスペクト
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|感覚だけに頼ってはいけない
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|リーグ戦前日のスタジアム練習という盲点
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|異国の地で認められるために――
【指揮官コラム】チェンマイFC監督 三浦泰年の『情熱地泰』|開幕戦勝利、束の間の喜び

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ