• トップ
  • ニュース一覧
  • 【森保Jポジション別査定】ボランチの勢力図は確実に変化! 欧州での定位置奪取が最低条件になりつつあるエリアは?

【森保Jポジション別査定】ボランチの勢力図は確実に変化! 欧州での定位置奪取が最低条件になりつつあるエリアは?

カテゴリ:日本代表

加部 究

2021年03月31日

CBの充実が、今回の連戦の安定を支えた一方で、懸案はSBだ

【ボランチ=A'】
 遅咲きながら遠藤航が急成長を遂げ、一段階レベルを引き上げた。今回コンビを組んだ守田英正は、川崎のアンカーとして昨年の独走優勝を支え、ポルトガル移籍でさらに自信を深めた印象だ。年々キックの精度は目を見張るほど高まっており、今回は後方からの展開力とともにミドルシュートも含めた攻撃参加もアピールした。

 だがこのポジションでは、もともと総合的な資質の高い田中碧がそれを凌駕する勢いを見せており、板倉滉もセンターバック(CB)以上の適性を見せた。柴崎岳が指定席を占める構図は、確実に変化しつつある。

【DF=B】
 吉田、冨安がコンビを組むCBの充実が、今回の連戦の安定を支えたのは間違いない。またU-24では2試合のスタメンを入れ替えるほどCBの底上げは進んでいる。逆に懸案は両サイドバック(SB)、とりわけ深刻なのは長友佑都が長く君臨してきた左だ。だが幸いボローニャでは冨安が左右両方のSBも務めており、今回は小川諒也の起用で、改めて左サイドにレフティを置く効果が証明された。サイズも備えた小川は、今まで招集されないのが不思議な存在だったが、ようやく価値を証明できた。右は酒井宏樹が総合力で抜けているが、室屋成、山根視来、それに菅原由勢が続いており、現状でアジア予選レベルなら心配のない状況は担保されている。

【GK=B'】
 U-24で大迫敬介と谷晃生が、ビルドアップへの貢献も含めて良好なアピールをしたのに対し、3選手を招集したフル代表では権田修一が2試合ともゴールマウスに立ち続けた。今回はシュミット・ダニエルが不参加だったわけだが、結局森保監督は明らかに格下のモンゴル戦でも別のカードを切れなかった。ただし下の世代が突き上げる状況は悪くないので、今後は指揮官がどのタイミングでどんな決断を下すのかが注目される。

取材・文●加部 究(スポーツライター)
 
【関連記事】
【日本代表 全23選手の通信簿】韓国戦&モンゴル戦でアピールしたのは?最高評価は4人
【セルジオ越後】14点取って喜んでる場合じゃない!こんな試合をしていたらアジアは世界に追いつけないよ
日本のファンが見せたモンゴル代表への振る舞いに中国メディアが驚き!「意外なことに…」
【モンゴル戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【韓国戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ