【横浜】未成熟なトライアングルとポジティブな未来

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2015年04月13日

精度は著しく低いが、今はまだ産みの苦しみ。

新たなスタイルを構築するうえでの「産みの苦しみ」にある横浜。ファビオの起死回生の一撃が決まるなど"ツキ"はあるだけに、大切なのはチームとしてブレずにやり続けることだ。 写真:徳原隆元

画像を見る

 もっとも、チーム全体で好き勝手にやっているわけではない。繰り返しになるが、救いなのはそれぞれが意図を持ってプレーしているということだ。
 
 今はそれが噛み合っていないだけで、産みの苦しみなのかもしれない。
 
 お互いにトライアングルの距離感と角度を意識しながら、素早い判断で次のプレーを選択し、テンポアップまたは相手の逆をつく仕掛けを試みようとする。
 
 その精度は著しく低い。ミスが頻発し、手数を掛け過ぎていると言われても仕方ないだろう。ともすれば、物事を難しくしているようにも映り、もっとシンプルにつないでもいいだろうし、もっと長いボールを多用してもいいような気もする。
 
 ただ一方で、新たな横浜のスタイルを構築していくための強いこだわりも感じる。守備の堅さには定評のある仙台相手では、それが上手く表現できなかった。しかも先制点を奪われる展開では焦りも生じただろうし、美しいハーモニーを奏でるには厳しいシチュエーションではあった。
 
「去年はなかなか、3人目の動きでゴール前に入っていくのはそこまでなかったと思う。去年できていないことが今年いきなりできるとは僕は思わないし、トレーニングを重ねてやっていくのが大事」(三門)
 
 今の横浜に必要なのは、ブレないことだ。ひとつの方向性は示されている。成果が出るまでにはもう少し時間がかかりそうだが、幸いにも成績面はそこまで落ち込んでいないし、ほとんど負け試合だった仙台戦も、終了間際のファビオの思い切りの良い一撃で勝点1を掴むなど“ツキ”はまだ残っている。
 
 そして、絶対的な司令塔である中村の復帰も近づいている――今は静かに中位を彷徨っているが、上位戦線に浮上するための助走期間とも捉えれば、ポジティブな未来を描くこともできるはずだ。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】横浜×仙台|見事なボレー2発で勝点1を分け合う結果に
【J1採点&寸評】柏×横浜|10分で2点を奪った横浜が“難攻不落の地”日立台を攻略!
【横浜】脆弱なブロックでは、意味がない
武藤への正式オファーの本気度は? 「チェルシーの思惑」を現地識者が読む
"武藤狂想曲"の幕開け――この喧騒を力に変えられるか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ