• トップ
  • ニュース一覧
  • 脳裏に焼き付いていた神懸った“最後のディエゴ”――アルゼンチン在住記者が語るマラドーナ【現地発】

脳裏に焼き付いていた神懸った“最後のディエゴ”――アルゼンチン在住記者が語るマラドーナ【現地発】

カテゴリ:ワールド

チヅル・デ・ガルシア

2020年12月07日

あまりに強烈だったディエゴの最後

マラドーナの死後、アルゼンチンでは至る所で英雄へのオマージュが見られた。 (C) Getty Images

画像を見る

 そんなまさに晴れ舞台に登場したディエゴは、大声援と拍手喝采に感激して涙を堪えきれず、泣きたいのを我慢しているような表情のままゆっくり歩きながら、まるでそこに集まったひとりひとりの顔を確認するかのようにスタンドの隅々まで凝視(私の顔も見てくれたような気がする)しては、四方八方に手を振り、投げキッスをし、時折、拳で左胸をとんとんと叩いて感謝の意と愛情を表現してみせた。

 その間、私の周りにいたサポーターたちは皆泣きながら、「うちに来てくれてありがとう!」と叫び、スタジアム内では「マラドー!マラドー!」というお馴染みのコールが止まず、応援歌もずっと響き渡ったままだ。

 先述のキューバ人記者は、「マラドーナの人気は未だに根強いと聞いていたけれど、まさかここまで反響があるなんて」と呆気にとられていたが、元来、ディエゴの存在を「人気者」などという軽い言葉で片付けてはいけないし、そのような見方をしてもいけない。ディエゴは、アルゼンチンのサッカー愛好家たちにとって「神」なのだ。
 
 結局、あの日のディエゴは、私がこの目で見た中で「最後のディエゴ」となってしまった。人々の熱狂とディエゴの涙があまりにも強烈だったためか、1年以上も前のこととは思えない。実際、私のスマートフォンのアルバムには、あの日、スタンドから撮影した動画が残されたままだ。

 あれからディエゴは、ヒムナシアの監督としてアウェーゲームのため各地のスタジアムに出向き、行く先々で同様の歓迎を受けていた。天に召される前にアルゼンチン国内を回り、人々から直接、大声援を受けることができた幸運も、もしかしたら「神」が作り出したものだったのかもしれない。

文●チヅル・デ・ガルシア text by Chizuru de GARCIA
【関連記事】
「ナポリはイタリアではなかった」フランス誌編集長が回顧。マラドーナが90年W杯で引き起こした“異常な光景”【現地発】
「俺に説明できない何かが宿る」テベスが英雄マラドーナに捧げた“渾身のオマージュ”が話題に!
「ハンド・オブ・ゴッドは事件だが――」BBCチーフ記者が語るマラドーナの“神の手”に対する真の英国評【現地発】
「彼は天才だった」“神の手”を見逃した主審がマラドーナの死を悼む! 伝説のゴールに「疑いはあった」と回想
イニエスタがアジアサッカーのレベルに言及「ひとつはっきりしていることは…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ