「大きな一歩を踏み出した。このチームはもっと伸びる」
――選手を交代せずに後半をスタートさせました。どんな指示を送ったのでしょうか?
「本田と香川が入ったことでゲームの空気が変わりました。彼らはクオリティの高さを見せてくれました。(香川が)ドルトムントでプレーしているのは偶然じゃないということです。日本代表のキーとなる選手だと思っています。
もちろん彼らにも厳しい要求をしました。もっと高いレベルに行けると思っているからです。この試合では素晴らしいパフォーマンスでした。ふたりが自分の能力をすべて出せば、ゲームが変わるというのを見せてくれたと思います。
テクニックだけじゃなく、ディシプリン、それから丁寧さ、勇気、ディフェンスのアグレッシブさ、そういったところも見せてくれました。チーム全員がこれを見せなければいけないと思っています」
――監督が攻守で要求したことを何パーセントくらい達成できたのでしょうか?
「ディフェンス面は、ミーティングで話したことも踏まえてかなりトレーニングをしました。各選手に非常に正確なアドバイスをしました。特にどこを説明したかというと、前に行きながらの守備です。
下がりながらのプレスではなくて、合理的な変化、アプローチをしました。今までは引き過ぎたんじゃないかな、と。今度はリスクを負いながら、前に行きながら守備をしようと話したのです。おそらく今日は、相手が危険なシチュエーションをあまり作れなかったんじゃないでしょうか。
ゲームを理解するというところもかなり要求しました。各自のゾーンの役割があって、そこで相手選手に近付いて行けと要求しました。相手選手がターンをするような状況を作るな、そういう指示をしました。毎日毎日、このアドバイスをしました。とにかく、アプローチしろと。
今日はボールを奪うところでは全員が参加できました。ただし、奪った後に少し難しいことをしようとしたところはありますけども、3回のトレーニングしかしていませんから、何パーセントだったのかを言うのは難しいです。合理的な変化をいろいろなところで起こせたと思っています。本当に大きな一歩を歩み出しました。このチームはもっと伸びると思っています。
3日間練習しただけの最初の試合ですので、もうちょっと待って下さい。時間をかけてやっていきたいと思います。このチームは能力があります。今日は良いレベルの試合を見せてくれました」
――長谷部キャプテンについて。それから次の試合のメンバーについても教えてください。
「長谷部(がキャプテンを務めたこと)は論理的だと思っています。彼は多くの試合を代表でこなし、経験もあります。ただしキャプテンが決まったわけではありません。キャプテンになる資格がある者を指名したいと思っています。それは、ベンチにいようが模範になれる人物。そして、試合のなかで私の右腕となってくれる人ですね。
この決断、キャプテンを誰にするかというのは時間が必要です。おそらく何人かの選手が、ここのキャプテンになってくれるんじゃないかなと思っています。私にとっては、これは大きな問題ではありません。
次の試合のことですが、また新しい選手がプレーします。と言っても、勝利を手にしたい。おそらくほぼ全員がチャンスを握れるかなと思っています。まだ2試合目で誰をプレーさせるかは決めていませんが、出番のなかったほとんどの人がプレーするでしょう。
もちろん、そうするリスクはあると思います。ただ、様々な情報が欲しいので、この考え方、モチベーションをキープしたい。そうすれば、新しい日本代表が生まれると思っています。
新しい野心をさらに持って、そして、さらに勇気を持って進みますが、まだ始まったばかりです。(これから先に)失望があるかもしれません。しかし、私は皆さんに道を見せました。これを受け入れてほしいと思っています。それが日本代表にとって、そして日本の国民の皆さんにとって、良い道になると思っています。
世界ではなにがハイレベルかを私は知っています。そこまで持って行きたいと思っています。この選手たちと仕事をするのが、本当に嬉しいです。ホテルの中での行動、それからグラウンド上での行動を見て、素晴らしい選手たちだと思っています。彼らのことを信頼しています。私は後ろから彼らを勇気づけたいと思います。そして、これからも厳しく要求していきます」
「本田と香川が入ったことでゲームの空気が変わりました。彼らはクオリティの高さを見せてくれました。(香川が)ドルトムントでプレーしているのは偶然じゃないということです。日本代表のキーとなる選手だと思っています。
もちろん彼らにも厳しい要求をしました。もっと高いレベルに行けると思っているからです。この試合では素晴らしいパフォーマンスでした。ふたりが自分の能力をすべて出せば、ゲームが変わるというのを見せてくれたと思います。
テクニックだけじゃなく、ディシプリン、それから丁寧さ、勇気、ディフェンスのアグレッシブさ、そういったところも見せてくれました。チーム全員がこれを見せなければいけないと思っています」
――監督が攻守で要求したことを何パーセントくらい達成できたのでしょうか?
「ディフェンス面は、ミーティングで話したことも踏まえてかなりトレーニングをしました。各選手に非常に正確なアドバイスをしました。特にどこを説明したかというと、前に行きながらの守備です。
下がりながらのプレスではなくて、合理的な変化、アプローチをしました。今までは引き過ぎたんじゃないかな、と。今度はリスクを負いながら、前に行きながら守備をしようと話したのです。おそらく今日は、相手が危険なシチュエーションをあまり作れなかったんじゃないでしょうか。
ゲームを理解するというところもかなり要求しました。各自のゾーンの役割があって、そこで相手選手に近付いて行けと要求しました。相手選手がターンをするような状況を作るな、そういう指示をしました。毎日毎日、このアドバイスをしました。とにかく、アプローチしろと。
今日はボールを奪うところでは全員が参加できました。ただし、奪った後に少し難しいことをしようとしたところはありますけども、3回のトレーニングしかしていませんから、何パーセントだったのかを言うのは難しいです。合理的な変化をいろいろなところで起こせたと思っています。本当に大きな一歩を歩み出しました。このチームはもっと伸びると思っています。
3日間練習しただけの最初の試合ですので、もうちょっと待って下さい。時間をかけてやっていきたいと思います。このチームは能力があります。今日は良いレベルの試合を見せてくれました」
――長谷部キャプテンについて。それから次の試合のメンバーについても教えてください。
「長谷部(がキャプテンを務めたこと)は論理的だと思っています。彼は多くの試合を代表でこなし、経験もあります。ただしキャプテンが決まったわけではありません。キャプテンになる資格がある者を指名したいと思っています。それは、ベンチにいようが模範になれる人物。そして、試合のなかで私の右腕となってくれる人ですね。
この決断、キャプテンを誰にするかというのは時間が必要です。おそらく何人かの選手が、ここのキャプテンになってくれるんじゃないかなと思っています。私にとっては、これは大きな問題ではありません。
次の試合のことですが、また新しい選手がプレーします。と言っても、勝利を手にしたい。おそらくほぼ全員がチャンスを握れるかなと思っています。まだ2試合目で誰をプレーさせるかは決めていませんが、出番のなかったほとんどの人がプレーするでしょう。
もちろん、そうするリスクはあると思います。ただ、様々な情報が欲しいので、この考え方、モチベーションをキープしたい。そうすれば、新しい日本代表が生まれると思っています。
新しい野心をさらに持って、そして、さらに勇気を持って進みますが、まだ始まったばかりです。(これから先に)失望があるかもしれません。しかし、私は皆さんに道を見せました。これを受け入れてほしいと思っています。それが日本代表にとって、そして日本の国民の皆さんにとって、良い道になると思っています。
世界ではなにがハイレベルかを私は知っています。そこまで持って行きたいと思っています。この選手たちと仕事をするのが、本当に嬉しいです。ホテルの中での行動、それからグラウンド上での行動を見て、素晴らしい選手たちだと思っています。彼らのことを信頼しています。私は後ろから彼らを勇気づけたいと思います。そして、これからも厳しく要求していきます」