• トップ
  • ニュース一覧
  • 浦和L、なでしこリーグ首位独走の秘訣は? 指揮官が植え付けた「考える習慣」が生み出した力

浦和L、なでしこリーグ首位独走の秘訣は? 指揮官が植え付けた「考える習慣」が生み出した力

カテゴリ:高校・ユース・その他

佐藤亮太

2020年10月19日

選手同士がピッチ内外を問わず自然と話す機会が多くなった

考える習慣が身に付くことで、選手間の会話も増えたという。浦和Lの躍進を支える要因と言える。写真:徳原隆元

画像を見る

 経験豊富。テクニシャン揃いの浦和Lだが、それでも一朝一夕には結果につながらなかった。もともと地力のあるチーム。昨季もリーグで優勝争いを演じたが、日テレ、INAC神戸が立ちはだかり、またホーム最終節の伊賀FC戦では0-1で敗れ優勝を逃がすなど、ここぞという試合を落とす、勝負弱さがあった。

 悔しさを噛み締めて臨んだ今季。

 戦術の浸透とともに考えてプレーする習慣、そしてその延長線上として選手同士、ピッチ内外を問わず、自然と話す機会が多くなったという。

 MF塩越柚歩は「一つひとつのプレーの食い違いはなるべくすぐに話している。また監督からは『(選手間で)話すことが増えた』と言われており、無意識にできている」というように、こうした小さな積み重ねの効果か、昨季は相手の変化に対応しきれなかったが、今季は暗黙の共通意識が生まれ、ポジションにこだわらず、流動的なプレーができるようになった。

 安易に使われるコミュニケーションという言葉の大事さが改めて分かる。

 就任会見の際に森監督が語った言葉が思い出される。
「浦和Lは頑張り、走り抜け、最後まで諦めないチーム。そうした長所を勝利に結び付けたい」

 リーグ戦は残り4試合。喜びの瞬間は刻々と近づいている。

取材・文●佐藤亮太(レッズプレス!!)
【関連記事】
「めっちゃ可愛い!」なでしこ清水梨紗が披露したキュートな“冬の私服コーデ”に反響続々!「モデルかと…」
なでしこジャパンが7か月ぶりに再始動! トレーニングキャンプに臨む代表候補23名が発表! 初招集が3人
女子プロリーグ「WEリーグ」の“オリジナル11”が決まった経緯は?岡島チェアが説明
浦和レディースの安藤梢と南萌華が「WEリーグ」への想いを語る…ふたりに共通する「魅せる」意識
【千葉L】初のプロリーグ「WEリーグ」参入へ瀬戸口、大滝が意気込み!「次世代の選手たちのためにも」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ