• トップ
  • ニュース一覧
  • 【釜本邦茂】欧州遠征で見えた「二つの武器」と「残念なポイント」。そして注目の19歳の評価は…

【釜本邦茂】欧州遠征で見えた「二つの武器」と「残念なポイント」。そして注目の19歳の評価は…

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年10月16日

久保は周りに生かされる術を身に付けていくことが必要だ

 攻撃の物足りなさという意味では、やはり注目されていた久保が今ひとつ輝けていなかった印象だ。まだ19歳の選手に、厳しい評価も多いようだけど、これもやはり期待が大きいからこそ。実際、もう少し効果的なプレーはできたはずだ。

 いったん足もとにボールをもらえば、独特のリズムのタッチで敵を翻弄してしまう。ボールを持ったらやれるのは分かったが、敵もそう簡単にフリーでやらせることはしないから、ボールを持っていない時にどういう動きをするのかが重要になってくる。やはり自分一人で打開するのは難しいし、そのためにも周りに生かされる術を身に付けていくことが必要だ。

 まだまだ森保監督からの信頼を完全に勝ち取ったとは言い切れない状況で、ピッチ上での存在感を見ても、周囲からどんどんボールが集まってくるわけでもない。持っている才能を活かすためにも、まずはチームメイトとの関係を構築して自分がプレーしやすい環境を作ることだ。ボールを持った味方が、まず久保の姿を探すようになれば、自然と存在感も増してくるはず。そういう状況になってはじめて、起点になり、決定打も放てるアタッカーになれると思うね。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】戦術は10年前の南アに逆戻り…C・ロナウドだって日本代表じゃ60分しかもたないよ!
【金田喜稔】“弱点”になり得る久保は先発で使いづらい。序列が逆転したポジションが…
【明神智和】日本代表CBの吉田&冨安は何が凄かったのか?2試合フル出場の中山雄太を“育成目線”で読み解くと…
欧州遠征で評価を上げたのは誰だ? いま外せない3人、2列目で際立った2人、新たに浮上した有力バックアッパー
ボランチは川崎勢ら多士済々、選手層の薄い左SBに2人の左利き――注目すべき国内の「A代表予備軍」【守備編】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ