【韓国メディアの視点】煮え湯を飲まされたハリルホジッチ氏の就任に警鐘も

カテゴリ:日本代表

慎武宏

2015年03月13日

「チーム内での不仲説が絶えず、4年以上定着したことがない」(スポータル・コリア)

監督としての能力を称えつつも、なかには「偏屈な性格」を問題視し警鐘を鳴らすメディアも見られた。(C)Getty Images

画像を見る

 一方で、ハリルホジッチ監督の招聘に警鐘を鳴らす意見もあった。「“偏屈男” ハリルホジッチ、日本の賭博は成功するか」(『スポータル・コリア』)と題された記事では、こう綴られている。
 
「懸念されるのは、彼の偏屈な性格だ。頑固な性格で外部からの干渉を嫌うため、近年指揮するチーム内での不仲説が絶えず、実際これまで多くのクラブや代表チームを率いてきたが4年以上定着したことがない」
 
 さらに、ワールドカップでは「堅守速攻」でアルジェリアを躍進させたことから、こうも記している。
 
「技術とパスワークを活かした日本のスタイルは、ハリルホジッチが標榜するものではない。彼が目指す戦い方に上手くマッチできないようなら、2018年のロシア・ワールドカップを見据える日本にとっては、不安要素になりかねない」
 
 いずれにせよ、ハリルホジッチ監督が日本代表をどう変えるのかに、韓国の人々が注目しているのは間違いない。「日本サッカーの司令塔を引き受けたハリルホジッチ、8月に韓国と対戦」(『聯合ニュース』)、「シュティーリケ監督とハリルホジッチ監督の知略戦が予想される」(『エクススポーツ』)など、今夏に中国で開催される東アジアカップに触れた報道も見られた。
 
 宿命のライバル・日本を、因縁のハリルホジッチ監督が率いる――。13日の就任会見を経て、韓国内でも新生日本代表への関心はさらに高まりそうだ。
 
文:慎 武宏(スポーツライター)
【関連記事】
【フランス人記者の見解】ハリルホジッチの人柄と手腕
「効果的な選手」の言葉から見える勝負勘――旧ユーゴ出身のハリルホジッチだからこそ、バラ色の日々を期待したい
【就任会見全文】ハリルホジッチ新監督が代表の自信回復へ「話し合うことが重要」
【日本代表】「明日、明後日にかけてJリーグを観る」ハリルホジッチ新監督が就任会見
ハリルホジッチ日本代表新監督の人物像――頭脳明晰な激情家
【日本代表】新監督にハリルホジッチ氏が正式決定!
セルジオ越後の天国と地獄「期待するのはピッチ外の改革だ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ