欧州主要リーグの『5人交代制』継続は当然。次に議論になるのはベンチメンバーの数か

カテゴリ:Jリーグ

二宮寿朗

2020年09月24日

ルール継続はチーム力の向上につながる

 次の議論として出てくるのが、ベンチメンバーの数である。
 
 現状の上限7人では5人交代だとフィールド選手をほぼ使い切ることになる。選手の選択肢を増やすことが5人交代を促進する効果があると考えれば7人ではやはり少ない。セリエAの12人とまではいかないまでも1、2人くらいの増加はあって然るべきだ。
 
 こうなると「選手層の厚いチームが有利になる」という声は出てくる。確かにその部分は否めないが、ここは発想の転換をしてもらいたい。選手層の薄いチームであっても、若い選手にチャンスを与えて経験を積ませることが、ひいてはチーム力の向上につながる。
 
 例えばJ2の愛媛FCは再開初戦(6月27日)の徳島ヴォルティス戦でハーフタイムに3人を一気替えして3点ビハインドから逆転勝ちしたことで驚かせ、第8節終了時点で23選手を起用している(同時点で首位を走る長崎と同数)。総力を引き上げることによって「層が厚い」に近づけていけばいいというコンセプトなのだろう。
 
 超過密日程の影響もあってか、今季のJリーグは怪我人が多くなっている印象だ。選択肢が増えれば現有戦力を有効活用でき、出ずっぱりの選手を休ませることもできる。出場時間をコントロールすることで怪我のリスクを少しでも抑えられる。
 
 メンバーを上手くローテーションさせて、誰が出ても変わらずチームの力を発揮させていく。そういう時代に本格的に入ってきたのだと考えると、もう後戻りはできない。
 
文●二宮寿朗(スポーツライター)
 
※『サッカーダイジェスト8月27日号(同12日発売)』より転載
 
【関連記事】
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」
ドイツとはまるで違う日本人選手の“スペイン挑戦”。「なぜ言葉がわからない人間にパスを出す必要がある」【小宮良之の日本サッカー兵法書】
18歳未満の国際移籍は原則禁止…久保建英と同じ道は歩めない中で「第二の久保」を日本で育むには?
【識者の視点】森保Jで先発11人を選ぶなら、外せないのは久保建英を含めて4人! 前線の構成は…
「怒ってボールを隠した」“韓国の至宝”イ・ガンインがバレンシア主将と内輪揉め!「若いのに野心的だ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ