• トップ
  • ニュース一覧
  • 久保建英の選択を検証する―― “ちょうどいい”条件が揃うビジャレアルは理想的な環境だ

久保建英の選択を検証する―― “ちょうどいい”条件が揃うビジャレアルは理想的な環境だ

カテゴリ:海外日本人

西部謙司

2020年09月24日

マドリーでプレーするよりレギュラー確保のチャンスが大きいが…

 クラブの躍進は1997年のフェルナンド・ロイグ会長就任に始まる。もともとバレンシアのファンで大株主だったロイグが、当時2部のビジャレアルの会長になったのは、経営する世界的タイルメーカー『パメラ・セラミカ』の工場が近郊にあり、また知人に勧められたからという、かなりあっさりした理由なのだが、就任後は大規模な補強や育成改革に着手。2005-2006シーズンには初出場のCLでベスト4、さらに2007-2008シーズンにはラ・リーガで過去最高位の2位と、まさしくシンデレラストーリーを実現した。
 
 ロイグ会長は世界的な資産家である。ビジャレアルはビッグクラブではないが、リッチクラブなのだ。だから創意と工夫でのし上がってきたスモールクラブというのは美しい誤解である。かつて所属していたファン・ロマン・リケルメやディエゴ・フォルランなども、資金力があればこそ獲得できたのだ。ただ、潤沢な資金を的確に投資してきたのも確かで、定評のある育成をはじめ、地に足のついた強化を続けてきた。
 
 今季はバレンシアの主将だったダニエル・パレホが中盤に加わり、前線には今季のスペイン人得点王、ジェラール・モレーノがいる。久保がポジションを争うのはサムエル・チュクウェゼ、モイ・ゴメス、マヌ・トリゲロスあたりになりそうで、レギュラーを確保されているわけではないが、マドリーでプレーするよりはチャンスが大きいのは間違いない。
 
 結局のところ、若い伸び盛りの選手にとっては実戦を積み重ねることが何より大切だ。さらに良い環境と適度な競争が必要だが、その点でビジャレアルはかなり理想的ではある。
 
文●西部謙司(サッカージャーナリスト)

※『サッカーダイジェスト9月10日号(8月27日発売)』より転載

【動画】久保建英が圧巻のプレー!ビジャレアル対エイバルのハイライト
【関連記事】
「タケには満足している。だが…」エメリ監督が指摘した久保建英の課題は?「好きではない」
久保効果? ビジャレアルのシーズンチケットが過去最高ペースでバカ売れ!「コロナ禍なのに…」
「タケからボールを奪うのは難しい」“ライバル”久保建英をビジャレアルのエースが称賛!「クオリティーの高い選手だ」
18歳未満の国際移籍は原則禁止…久保建英と同じ道は歩めない中で「第二の久保」を日本で育むには?
久保建英、スタメン奪取への糸口は? 「空回りした」ラ・リーガ開幕戦を戦術的観点から振り返る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ