• トップ
  • ニュース一覧
  • 長友佑都が最も重視するトレーニングとは?「サッカー日本代表 夏休み特別オンライン授業」を開催

長友佑都が最も重視するトレーニングとは?「サッカー日本代表 夏休み特別オンライン授業」を開催

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年08月22日

重いものを持つことだけが筋トレではない

菅野氏(右)と播戸氏(左)がストレッチを実演指導。※写真はスクリーンショットによるもの。

画像を見る

 さらに3時間目の授業ではJFAフィジカルフィットネスプロジェクトリーダーの菅野淳氏が「サッカー選手に必要なフィジカルフィットネス~ケガをしない体づくり~」と題し、ゲストの元日本代表・播戸竜二氏とともに実演指導。約25分にわたり、菅野氏の丁寧な解説と明るく陽気な播戸氏の声掛けとともに、柔軟性を高めるストレッチやお腹周りの体幹トレーニングなどを行なった。

 菅野氏は「ストレッチも引き延ばされている間に筋肉を強くしている。重いものを持つことが筋トレと思われるかもしれないけど、ある意味自分の身体を使った筋トレにもなっていると考えられるんです」などとストレッチの重要性を解説した。

 そして、授業の最後には長友がビデオメッセージで再び登場。「フィジカルがないと技術も発揮できない。僕はフィジカルトレーニングを一番重要視しています。やっぱり、フィジカルコーチには選手のコンディションをしっかり見て、その時に合った一番いいトレーニングを提供してもらえる。知識や経験も豊富なので、僕自身もどんどん質問して勉強させてもらっています」とフィジカルに対して意識を高く持つことを伝えた。

 同イベント2日目の23日には、日本代表スポンサーのクレディセゾン社による「キャッシュレスについて知ろう!」、同スポンサーのキリン社による「今年の熱中症対策」、JFAスタッフによる「サッカー日本代表 アナリストの仕事」が行なわれる。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「あほか…涙」内田篤人の引退発表に鹿島のレジェンドOBが続々とコメント!ラストマッチの対戦相手には元“3番”の昌子源も
「寂しい」内田篤人の引退報道に日本代表戦士たちも反応!中村憲剛は「会う度に言ってたじゃないか…」と胸中を吐露
吉田麻也が引退表明の盟友・内田篤人へ熱き“本音”を吐露!「サッカー選手だろうがなかろうが…」
「清水東でプレーしていた時から…」引退を発表した内田篤人へJFAの田嶋会長が労いのコメント!
「ウッチーらしいな」内田篤人の引退発表に“盟友”遠藤康は何を思う?「さすがに止めましたよ。でも…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ