「彼が求めていたのは…」マドリーはなぜ有望株ハキミを手放したのか?【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2020年07月05日

「あれでもう出て行くしかないと確信に変わったよ」

7月2日にインテル移籍が決定。右ウイングバックとして重用されそうだ。(C) Getty Images

画像を見る

 振り返れば、2年前にドルトムントにレンタル移籍した時も、ライバルの存在がハキミの決断を後押しした。当時から不動のレギュラーだったカルバハルに加え、同年夏3000万ユーロ(約37億5000万円)の移籍金でアルバロ・オドリオソラ(今年1月にバイエルン・ミュンヘンに半年間の期限付き移籍)がレアル・ソシエダから加入。「ちょうど可能性を探っていたところだった。あれでもう出て行くしかないと確信に変わったよ」と本人もその事実を認めている。

 マドリーとしても、カルバハルがバリバリ働ける中、伸び盛りのハキミを無理に引き留める理由はなかった。武者修行先で成長したタイミングで復帰させるという当初の青写真とは異なる展開にはなったが、その分、高額の移籍金が懐に入り、さらには来シーズン、バイエルン・ミュンヘンからオドリオソラがレンタルバックし、飽和状態になる恐れがあった右サイドバックの人員整理を図ることができた。

 インテルと交わした契約には、将来環境を変えることになった場合、優先的に再獲得できる条項が盛り込まれている。インテル、マドリー、ハキミと3者ともにウィンウィンのオペレーションだったと言えそうだ。

文●ダビド・アルバレス(エル・パイス紙マドリー番)
翻訳●下村正幸

※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙の記事を翻訳配信しています。
 
【関連記事】
マンCやバイエルンの高額オファーを蹴り…「超人気銘柄」ハキミはなぜインテルを選んだのか?
「クボをアトレティコに欲しい」「誰よりも最高」久保建英を地元紙が大絶賛!比較されたポルトガルの超逸材は酷評…
チェルシーが移籍市場を席巻か! ヴェルナーをリバプールから奪った経緯とは?
「夜遊び癖などプロ意識が…」“シャビの後継者”アルトゥールがバルセロナに切られた理由
評価急上昇の久保建英はマドリーに復帰できるのか?「EU圏外枠」を巡る争いをスペイン紙がレポート「3枠を5人で…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ