• トップ
  • ニュース一覧
  • マンCやバイエルンの高額オファーを蹴り…「超人気銘柄」ハキミはなぜインテルを選んだのか?

マンCやバイエルンの高額オファーを蹴り…「超人気銘柄」ハキミはなぜインテルを選んだのか?

カテゴリ:移籍情報

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2020年07月03日

今シーズンはドルトムントで大ブレイク。

インテル移籍が決まったハキミ。(C)Getty Images

画像を見る

 インテルは現地時間7月2日、レアル・マドリーからモロッコ代表DFのアシュラフ・ハキミを獲得したことを発表。2025年6月までの5年契約を締結し、正式加入は来シーズンからとなる。
 
 移籍金は非公表だが、『スカイ・イタリア』など現地メディアによれば4000万ユーロ(約50億円)+ボーナスで両クラブが合意したという。
 
 現在21歳のハキミは、マドリーの下部組織出身で、2018-2019シーズンからは2年レンタルでドルトムントに移籍。大きく飛躍したのが、今シーズンだ。右のWBを主戦場に、左のWB、そして両SBなどをこなしながら、公式戦45試合で9ゴール・10アシストと抜群の攻撃力を発揮して大ブレイクしたのだ。
 
 この活躍で移籍市場での人気も高騰。ここ数か月はマンチェスター勢、バイエルン、パリSG、チェルシー、ユベントス、そしてインテルなどが獲得に乗り出していると噂され、さらに保有権を持つマドリーも来シーズンのスカッドに加えるのではないかと報じられてきた。
 
 移籍市場のエキスパートとして知られる『スカイ・イタリア』のジャンルカ・ディ・マルツィオ記者によれば、とくにマンチェスター・Cとバイエルンが獲得に積極的で、いずれも移籍金に6000万ユーロ(約75億円)を準備し、さらに年俸もかなりの高額を提示していたという。
 
 しかし、ハキミは両クラブを断り、年俸がマンチェスター・Cやバイエルンよりも低い500万ユーロ(約6億2500万円)のインテルを選択する。その理由は、「インテルのプロジェクトが自分には合っている」と判断したからだという。
 
 超攻撃的なタイプのハキミは、たしかに4バックを採用するマンチェスター・CやバイエルンのSBよりも、3バックを敷くインテルのWBのほうが適正は高い。さらにインテルのほうが、ライバルのクオリティーがやや低いという事情もあっただろう。
 
 こうして、今冬のクリスティアン・エリクセンに続き、またも人気銘柄だったハキミを手に入れたインテル。さらに、中盤では超逸材サンドロ・トナーリ(ブレッシャ)、左WBではエメルソン(チェルシー)の獲得交渉を進めるなど、来シーズンに向けて着々と準備を進めている。
 
構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部
 
【関連記事】
「まともなSBだ」「夢か?」注目株ハキミがインテルに電撃移籍か?敏腕CEOの手腕にファン歓喜!
「夜遊び癖などプロ意識が…」“シャビの後継者”アルトゥールがバルセロナに切られた理由
チェルシーが移籍市場を席巻か! ヴェルナーをリバプールから奪った経緯とは?
韓国女子代表、イ・ミナが白いミニワンピ姿でケガからの回復を報告!「眩しい」「女神だね」とファン歓喜
「メッシは自閉症のガキ」「殴ればいい」元バルサのW杯優勝戦士が過激発言で炎上!同胞後輩の不遇に…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ