• トップ
  • ニュース一覧
  • 【コラム】日韓戦をテストと割り切った森保監督。必然の完敗を喫した一戦での最大の収穫は…

【コラム】日韓戦をテストと割り切った森保監督。必然の完敗を喫した一戦での最大の収穫は…

カテゴリ:日本代表

後藤健生

2019年12月21日

U-22代表候補の躍動が最大の収穫に

今大会ではU-22世代の選手を多数テストした森保監督。果たして、今後はどういった選手起用を見せるのだろうか。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 テストに徹した森保監督にとっての最大の収穫は、香港戦で見せたU-22代表候補選手たちのプレーだった。

 一昨年の大怪我から苦しみ続けていた小川航基がシュート技術の高さを示したミドルシュートを決め、勢いに乗ってA代表デビュー戦でのハットトリックという快挙を達成。また、この試合でセンターバックの中心として堅実な守備を見せていた田中駿太は、後半の途中でボランチにポジションを上げると、チャレンジングなパスワークで攻撃を組み立ててそのポリバレント性を発揮した。

 田中碧は、橋本拳人の離脱によって韓国戦でもチャンスを得てフル出場。韓国の激しいプレッシャーに苦しみながらも相手の圧力をかわしながらゲームメークをこなしてみせた。Jリーグで「ベストヤングプレーヤー賞」を受賞した伸び盛りの21歳は、2019年最後の国際試合でしっかりとその存在感を示した。

 ワールドカップ2次予選は格下の相手ばかり。また、親善試合では本当の厳しさは経験できない。そんな中で、韓国との真剣勝負は貴重な経験となった。E-1選手権をテストの場(トルシエ監督はそれを「ラボ」と呼んでいた)として活用した森保監督にとって韓国戦での最大の収穫は、実は「厳しい国際試合では通用しない選手」を見極められたことだったのではないだろうか。

取材・文●後藤健生(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
2019年最後のFIFAランキングが発表!日本はアジア最上位変わらず、E-1優勝の韓国が1ランク上昇
【セルジオ越後】2チームの監督“兼任”はもう限界に達している。先延ばしせず“決断”すべき!
【釜本邦茂】差を見せられた日韓戦だがネガティブさはない。疑問だったのはなぜ3点獲った選手を使わなかったのか?
金田喜稔が韓国戦を斬る! 最低限の戦術がなければ「自主性」ではなく「ほったらかし」だ。このままでは手遅れに…
「日本監督も驚いた“前方圧迫”」「非地上波で視聴率1位」韓国メディアは、E-1日韓戦をどう伝えたのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ