アジアカップ2015

【アジアカップ激闘録】苦闘の経験を生かし頂点に!「04年」決勝レポート

カテゴリ:日本代表

週刊サッカーダイジェスト編集部

2015年01月03日

怯むことなく力を誇示して中国を粉砕。

完全アウェーの強烈なブーイングに晒されながらも、逞しく戦い抜いた日本はアジアカップ連覇を果たした。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 今大会の日本は、先制されるケースが目立った。それでも最後は執念で試合を乗り切り、この決勝戦の舞台まで這い上がってきた。その経験が大事なところで生きた。後半の日本は、中国にほぼ何もさせず、ぐうの音も言わさずに叩きのめしたのだから。
 
 65分、中村のCKを中田浩が胸で押し込み、日本が再びリードする。77分のピンチは川口が二度に渡ってセーブする。次第に戸惑いの色を隠せなくなっていく中国。攻略の糸口を探そうとパスを回すが、打開策は見つからない。逆に日本は、相手の浅いバックラインを下げようと、裏を取るようなパスを何度も通す。もはや勝負は決したようなものだった。
 
 前に意識が傾いた中国守備陣をあざ笑うかのように、中村が必殺スルーパスを玉田へ送る。ダメ押しゴールを背番号20がゲットした瞬間、中国の動きはパッタリと止まり、スタジアムは静けさに包まれた。と同時に、日本代表の、アジアカップ連覇へのカウントダウンが始まった。
 
 6万2000人もの観衆を集めたアウェーの地で、怯むことなく力を誇示して中国を粉砕。大会中、大音響のブーイングに晒され、アジアの新勢力に強烈な突き上げを食らったジーコジャパン。しかし、苦しい戦いを通して得ることになったより大きな経験と自信を携え、祖国へと凱旋を果たす。今はただ、逞しき猛者たちに万雷の拍手を贈ろう。
【関連記事】
【アジアカップ激闘録】かけがえのない勲章「00年」決勝レポート
【日本代表コラム】就任から6試合を経て臨むアジアカップ “疑惑”のアギーレ監督に問われるものとは?
【日本代表】23人は順当な顔ぶれ アジアカップ連覇の鍵は?
ブレーメン戦でも決定的な仕事はできず……香川にとって苦悩の2014年は幕を閉じた
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「共通の言語を話すインザーギとの深い信頼関係」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ