• トップ
  • ニュース一覧
  • 1部復帰を狙うウエスカの浮沈の鍵を握るサムライ――岡崎慎司はレスター時代と何が変わったのか?

1部復帰を狙うウエスカの浮沈の鍵を握るサムライ――岡崎慎司はレスター時代と何が変わったのか?

カテゴリ:海外日本人

中村僚

2019年11月16日

この先、岡崎がこだわりたい部分は?

ジローナ戦で鮮烈な初ゴールを決めて以来、調子を上げている岡崎。この先求められるものは? (C) Mutsu KAWAMORI

画像を見る

 もちろん最初からスムーズに連携が取れていたわけではない。7月末にマラガに加入しながらも、サラリーキャップの問題で選手登録ができずに9月頭に契約を解除した岡崎が、ウエスカに加入したのは9月4日で、チームはすでに3試合を消化していた。

 第6節のアルバセーテ戦からは先発出場を継続しているが、最初の4~5試合は、周囲との連携が取れず、ボールを受けに来てもパスが出てこないことや、味方のために空けたスペースを他の選手が感じられないことも多かった。

 しかし、第8節のジローナ戦で豪快な初弾を決めてからは、徐々に動きが呼応していく。やはりストライカーは目に見える結果を残してナンボという世界なのだろう。岡崎の動きを始点として、周囲がアクションを連動させる機会が明らかに増えたのだ。

 好調を維持する岡崎にこの先、求められるのは、やはりゴールだ。

 チームは、ここまでリーグ最小の10失点と安定した戦いをみせている。しかし、セットプレーの守備対応に難を抱えており、さらに攻撃的なスタイルを標榜していることを加味しても、今後は失点がかさむ可能性もある。

 となれば、勝ち切るためには当然ゴールが必要不可欠となる。岡崎の12試合で3ゴールという結果は及第点は十分に与えられる。とはいえ、チームはリーグで下から5番目の17ゴールとやや物足りない。ゆえに数字に表れない部分ですでに信頼を勝ち得ているとはいえ、より目に見える結果にこだわりたいところだ。

 岡崎にゴール量産の吉兆がないわけではない。ここ数試合は、必ずと言っていいほど決定的なチャンスを迎えており、直近のオビエド戦では、シュート直前の味方のファウルとオフサイドで認められなかったものの、ゴールネットを揺らすシーンが2度もあった。

 相棒ジェイミー・ヴァーディーを活かすために守備に奔走したレスター時代と違い、ウエスカでは、ゴールを奪えるポジションに自身が入ることができている岡崎。他の選手とポジションが被ることも少ないため、ボールは自ずと集まってくる。

 そのチャンスで33歳のサムライが、ネットを揺らせるか。ウエスカの浮沈の鍵は、まさにそこに懸かっている。

文●中村僚
【関連記事】
「君から光が消えてしまったが…」大失速の香川真司はサラゴサ地元紙の直球質問にどう答えた?
英メディアが「輝かしい日本のヤングタレント5人」を選出! 久保建英、堂安律らとともに、Jリーグから唯一選ばれたのは?
「最高の選手だ」「惑星レベル」ラ・リーガ初ゴールを決めた久保建英をマジョルカ地元メディアも大絶賛!
「史上最高の10番」「私の神だ」名手アンリが元Jリーガーの“天才MF”を大絶賛! そのワケは?
「我が国は再び混乱に陥った!」中国メディアも驚いたリッピの電撃辞任…。稀代の名将はなぜ辞めるのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ