【栃木】J2残留のキーマンへ!MF古波津辰希が4年目の今季、例年以上に懸けていたワケ

カテゴリ:Jリーグ

桜井 誠

2019年10月04日

40人近い大所帯の栃木。ボランチの定位置争いも例年になく激戦に

 とはいえ、今シーズンの栃木は補強を繰り返し、選手が40人近い大所帯に膨れ上がっている。ボランチの定位置争いも例年になく激戦で、ベテランの枝村匠馬、ブラジル人のヘニキやユウリら以上の評価を得ないと出場は難しい。「チームでやるべきことははっきりしている。そこで自分の良さを継続して出していくだけ。スタッフは必ず見てくれている」との思いでピッチを駆ける日々だ。
 
 J3降格圏を抜け出せない現状には「どんな時も声援を送り続けてくれるサポーターには、申し訳ない気持ちでいっぱい」と繰り返す。今季、初先発となった水戸戦は0-3で敗戦。今シーズンの課題となっている“試合開始直後の失点”をまたもや相手に許し、押し切られた。「甘さが出た。これ以上、同じミスを繰り返してはいけない。これでは勝てる試合も勝てない」と語気を強める。続くアウェー・岐阜戦はスコアレスドロー。「勝ちきれなかった」と悔しさをにじませた。
 
 J2はいよいよ佳境を迎え、より順位争いが厳しくなってきた。直近2試合はベンチからチームメイトのプレーを見守っている。「まだ結果を出していない。目の前の試合をしっかり戦っていくだけ」と古波津。勝負を諦めない強い眼差しは、チーム、そして自身の反転攻勢へしっかりと向けられている。
 
取材・文●桜井誠(下野新聞社)
【関連記事】
東福岡で二冠に貢献した名ウインガーがドイツで司令塔の才を開花! 今夏J新加入の21歳が低迷する栃木を選んだワケ
低迷するJ2栃木に訪れた勝負の夏。J3降格を知るベテランは何を思う
Jリーグ54クラブの「マネジメント力」をランキング化!浦和の3連覇を止めたのは?
【セルジオ越後】VAR導入はメリットばかりではない。レフェリングの質が落ちるリスクすらある
「僕の夢はもうホラに近い」「2025年までにJ1優勝」経営者・岡田武史が明かすFC今治の”理想と現実”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ