• トップ
  • ニュース一覧
  • アルビレックス新潟が迎えた正念場の8月。3年ぶりのJ1昇格へ向け、対照的な2試合から見えた改善すべきこと

アルビレックス新潟が迎えた正念場の8月。3年ぶりのJ1昇格へ向け、対照的な2試合から見えた改善すべきこと

カテゴリ:Jリーグ

大中祐二

2019年08月15日

上位チームとの連戦で真価が問われる

 
 何度も繰り返されるサイドチェンジが、どれだけ厄介か。ディフェンダーだからこそ、守っている時の心理が分かる。
 
「サイドを変えられればスライドして対応することになるけど、たとえピンチになりかけても、それが1回目とかだったら、こちらも集中しているし頑張れる。だけど何回も変えられていると、そのうちに“仕掛けてこないのかな”、“だったら、寄せもこのくらいでいいかな”と、知らず知らずのうちに隙が生まれてしまう」
 
 堀米がプレー中に感じていながら、チームで共有・表現し切れなかった攻撃の糸口。山形戦は、チームレベルで心理戦に敗れたと見ることもできる。『ボールを持たされる』は、守備ではめられ、パスの出しどころがなく、『サイドを変えさせられてしまった』というアナロジーでもある。
 
 自分たちがボールを握っているのだから、主体的にサイドを変え続ければよかったのだ。それは、ピッチ内で選手たちが密にコミュニケーションを取りながら改善すべきだったのか、そこにベンチワークのサポートが施されるべきだったのか、そもそもチームのグランドデザインとして、事前にトレーニングで落とし込まれておくべきものだったのか。
 
 いずれにせよ、試合を戦いながら、その力を高めていかなければ、プレーオフ圏内まで浮上するのは難しい。個の力で打開できる相手であればいい。だが、“新潟はボールを持たせておけば恐くない”と言えるだけの守備力と、要所で決め切る攻撃力を備えた相手であれば、話は別である。
 
 現在10位の新潟は、今週末、8月17日に9位のファジアーノ岡山と、翌週に8位のツエーゲン金沢とホームでの連戦を迎える。さらに8月最後の30節では首位・柏レイソルのホームへ乗り込む。
 
 8月、上位と試合を重ねながら、チームの真価が問われる。
 
取材・文●大中祐二(フリーライター)
【関連記事】
新潟で輝く"絶滅危惧種"のゲームメーカー。高木善朗が今面白い
サッカーダイジェスト最新号が7月11日に発売。特集は「J1&J2最終順位予想」。解説者・識者らが本命に推したのは?
【J2】首位ターンの山形。木山監督が選ぶ前半戦のベストゲームは?
【J2】山形を下した京都が首位浮上。値千金の決勝弾を決めたのは…
2019年夏・J1&J2移籍動向一覧

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ